みんくるの小部屋-MINKURU

みんくる通信

みんくるは1999年1月18日に
都バスが75周年を迎えたことを
記念して一般公募し、
日本全国から集まった
2,457点の中から
選ばれた
都バスのマスコットキャラクター。
あなたはみんくるのことを
いくつ知ってますか?

1みんくるは食いしん坊

みんくるの大好物はみなさんもご存じ三色団子!スぺシャルなときはたーくさんの三色団子を食べちゃいます♪(何本食べられるかは秘密)
実はカレーも好きでよく食べているって皆さん知っていましたか?(意外とスパイシー派) そしてなんといっても甘いものは別腹!甘いものには目がないみんくるです。

2みんくるの愛読書は何でしょうか

「みんくるガイド」をよく眺めて都バスの路線を日々勉強するのが日課だけど、「ターミナル別路線図」で主要駅のバス停を確認するのも大好き!
もちろん「乗り隊歩き隊」も愛読していて、都バス沿線のお出かけスポットを常にチェック。新たに知ったおすすめスポットを誰かに教えたくて、いつもウズウズしています。

3実はペットを飼っています

都バスが万年続くように願いを込めつつ亀を愛でています。
6匹の亀の名前はシャトル、ライナー、アローズ、エコー、スター、リバー。
…どこかで聞いたことのある名前ですね。

6匹の亀にはそれぞれ
名前があります。
都バスも万年続くように
願いをこめて亀を愛でます。
4みんくるはお茶目さん

たくさんの人に会っておともだちになるのが大好きなみんくるは、たまにお茶目な格好や仮装をしてみんなを楽しませてくれます。
皆さんはみんくるのどんな格好を見たことあるかな?

5雨の日も好きです

都バスに乗ってお出かけするのが大好きなみんくるは、もちろん雨の日もお出かけします。都バスの車内から、雨が降る様子を眺める時間は結構よいものです。
お気に入りの傘をさすと特別な気分にもなれるしね!
もちろん晴れた日も大好き!晴れた日は夕日に向かって飛んでいきます。

6みんくるの声って、、、

実は誰もみんくるの声を聞いたことがありません。(なぞ。)

7みんくるはいろんなところにいる

都バスの車両にはみんくるがいます。でもその種類は誰も知りません。(なぞ。)
数台しかいないレアなみんくるもいる(らしい)。

方向幕横とヘッドマークにも。
運転訓練車にも。
観光バスにも。

都バスのバス停にもみんくるがいる時があります。
どこのバス停にいるかは、、、皆さん探してみてください!

都営地下鉄の駅にもいます。大好きなおともだちのとあらんと一緒です♪

東京都以外での目撃情報も多数報告されています。

8みんくる車内シートの秘密

都バスの車内シートにもみんくるがたくさんいます。
シートの補修や貼り替えは都バス自動車工場の職員が縫製しています。

実は東京都交通局自動車部長室のソファは自動車工場職員が中古生地を使って作成したみんくる柄なんです。

その他にも可愛いグッズとなって登場することもあります。

9みんくるの検査入院

いつも元気いっぱいのみんくるだけど、調子が悪くなったときに自動車工場に入院して診てもらったことがあります。自動車工場の職員はいろんな技術を持っているんだけど、どんな検査だったかは秘密!(恥ずかしいので教えない)

10都バスの職員もみんくるが大好き

さりげなくみんくるボールペンを胸に挿していたり、デスクトップがみんくるだったり、と、都バスの職員もみんくるが大好き!
皆さんも、これからもみんくるを応援してね!

「バスまつり2024」会場で配布した、
ペーパークラフトと
ぬり絵のデータを公開しました!
皆さんプリントアウトをして
お楽しみください。

ペーパークラフト
(みんくるラッピングバス)
PDFファイル : 約500KB
みんくるぬり絵PDFファイル : 約260KB

TOP