バス関連情報
バス車内でのWi-Fiサービス利用
都営バスの車内では、無料Wi-Fiサービスがご利用いただけます。(平成25年11月22日報道発表)
サービス概要
- どなたでも無料で、1回180分まで、1日何回でもご利用いただけます。
- スマートフォン、タブレット端末、パソコン、Wi-Fi対応携帯電話等でご利用いただけます。
- 利用登録画面では日本語のほか、英語、中国語、韓国語が選択可能です。
- 合わせて、株式会社NTTドコモの「docomo Wi-Fi」もご提供しております。サービスの概要はこちらをご覧ください。(株式会社NTTドコモのホームページにリンクします。)
利用可能路線(平成26年3月19日現在)
- 平成25年12月20日(金)から、都01系統及び深夜01系統(渋谷~六本木~新橋)にてサービス提供を開始いたしました。
- 現在、都営バスの全路線でサービスを提供しております。
- 次の場合はサービスをご利用いただけません。
- 江東区コミュニティバス「しおかぜ」で運行している江東01系統のご乗車時
- 他社との共同運行系統(CH01系統・新小20系統・渋66系統)において、他社のバス車両にご乗車された場合
- 多摩地区の山間部の運行時
- 車両整備時
- その他都営バスWi-Fiサービス全体の保守時等
利用方法
- 平成28年7月28日(木)午後から、認証方法が①メールアドレスによる登録②SNSによる登録の2種類の方法になります。詳しくは都営バス無料Wi-Fiの利用マニュアル(PDFファイル)をご参照ください。(サービスを提供するエヌ・ティ・ティ・ブロードバンドプラットフォーム株式会社(NTTBP)のホームページにリンクします。)
- 本Wi-Fiサービスのご利用により、利用者とNTTBPとの間で、利用契約が締結されます。
- 都営バス無料Wi-Fiの利用方法に関するお問い合わせ先
都営バスFree Wi-Fiお問合せセンター(NTTBPが運営しております。)
電話番号:0120-67-1082 - NTTBPが提供する訪日外国人向けスマートフォンアプリ「Japan Connected-freeWi-Fi」に参画しています。このアプリのご利用により、同社が無料Wi-Fi環境を提供する全国のアクセスポイントへの接続が、より容易になります。詳しくは同社のホームページをご参照ください。
- 「docomo Wi-Fi」の利用マニュアルはこちらをご参照ください。(株式会社NTTドコモのホームページにリンクします。)
ステッカー
- Wi-Fiサービスが利用可能なバスにはステッカーを掲示します。
ご注意
- 優先席付近では携帯電話やスマートフォン等の電源をお切りくださいますようお願いします。優先席付近以外では、マナーモードに設定の上、通話はご遠慮いただくようお願いします。
- このWi-Fiサービスによるペースメーカー等医療機器への影響はございません。
運行情報[現在]