都営交通広告メディアガイド2023
87/90

・看板広告を見て商品やサービスが世の中的に流行っているものだと思う車両メディア駅メディア駅テレビ広告新聞広告雑誌広告66.520.717.741.837.124.421.519.717.7中づりまど上インターネット広告【計】(YouTubeで表示される(Twitterで表示される広告)広告)49.131.921.737.435.123.522.216.616.0ドア横ステッカービジョン広告商品やサービスが印象に残る31.2(TVerで表示される(Instagramで表示される(ABEMAで表示される広告)広告)広告)18.116.514.643.432.828.827.119.222.920.718.4車内車体広告駅のビジョン(縦)(TikTokで表示される(Facebookで表示される看板・ビジョン広告)広告)22.611.010.829.029.220.617.920.416.0駅のビジョンポスター(横)屋外のリテール広告タクシー広告広告N=広告到達者(%) ※掲出期間内に広告を見た人20.413.922.828.712.819.119.612.1フラッグ広告柱巻広告86「交通広告共通指標策定調査」から分かった『車両メディアと相性が良い広告媒体』『交通広告各ユニット別の印象』についてご報告します。2022年度の調査では、広告素材を提示する前に「電車で広告を見たことをきっかけに、他の広告媒体の同じ広告を思い出したことがあるか」について広告媒体ごとに質問しました。車両メディアと相性が良い広告媒体としては、テレビ広告が依然としてトップであり、デジタル広告(動画広告・SNS広告)・ 屋外広告・リテール広告もスコアが高いことが明らかになりました。2022年度の調査では、交通広告各ユニット別の印象も質問しました。以下3つの項目においてはいずれも車内ビジョンが高く、続いて、「新しい商品やサービスが発売された事を知る」は中づり・ドア横、「商品やサービスが印象に残る」は車体広告・中づり、「広告を見て商品やサービスが世の中的に流行っているものだと思う」は車体広告・駅のビジョン(横)が高い結果となりました。車両メディアはデジタル広告(動画広告・SNS広告)・屋外広告・リテール広告とも相性が良い「広告を見て商品やサービスが流行っているものだと思う」広告媒体として、車内ビジョン等が高い結果に交通広告をきっかけにした他メディア広告認知電車で広告を見て他のメディアの同じ広告を思い出したことがある交通広告各ユニット別の印象新しい商品やサービスが発売された事を知る

元のページ  ../index.html#87

このブックを見る