ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ
グローバルナビゲーション(g)へ
サイトのご利用案内(i)へ

ニュース

都電荒川線のニュース【お知らせ】

  • 東京都交通局

軌道施工管理者の資格、認定申請(継続講習)の募集について

令和4年度 軌道施工管理者の資格、認定申請(継続講習)を募集します。

申請資格

令和5年度以降に軌道工事の受注を希望し、かつ、令和4、5年度の東京都建設工事等競争入札参加有資格者で「軌道」業種の登録をしている者

「軌道施工管理者」の資格があると何ができる?

当局が発注する都営地下鉄及び都電荒川線の軌道工事において、当局職員の代わりに保線業務の一部立会いを、受注者が行うことができます。
また、軌道施工管理者の資格、認定が必要となる軌道工事の入札に参加することができます。

1.募集内容

地下鉄及び路面軌道の営業線保線業務における「軌道施工管理者」資格、認定

2.認定講習会日

令和4年6月23日(木)から6月24日(金)まで

3.講習会会場

東京都交通局木場保線管理所(木場庁舎)
住所:東京都江東区木場5-6-7(別添案内図参照)

4.講習会内容

継続講習(約2日間)
事故防止と緊急時の対応、地下鉄及び路面の電気設備、安全管理等

5.理解度確認試験及びクレペリン検査

(1)理解度確認試験

継続受講者 45分間 25問

(2)クレペリン検査

全受講者 約60分間(説明を含む。)

6.合否判定

軌道施工管理者の合否は、講習会を全て受講後、理解度確認試験及びクレペリン検査の結果により合否を判定し、軌道施工管理者の認定を通知します。
(認定通知については令和5年2月頃を予定)

7.申請資格

軌道施工管理者継続講習の申請資格は、職務遂行に支障のない身体・能力を有し、軌道業者と恒常的雇用関係にあり、次のアまたはイの条件を満たす者とする。

  • 当局発注の軌道保守工事において、軌道施工管理者として、認定有効期間内に6ヶ月以上の実務経験を有す者。
  • 視力:両眼で0.7以上、片眼0.3以上(矯正可)
    色覚:正常であること。
    聴力:純音聴力検査1000Hz 40dB以内、4000Hz 65dB以内。
  • 「軌道業者」とは、今年度に「軌道」業種として東京都の入札参加有資格者である業者をいう。

8.申請時に必要な書類等

  • (1) 軌道施工管理者認定証交付申請書(様式1号)
  • (2) 経歴書(様式2号)
  • (3) 恒常的雇用関係が確認できる書類(保険証の写し等)
  • (4) 認定証用写真(縦30×横24mm)継続申請1枚 写真裏面に氏名を記入すること。
  • (5) 医学適性検査結果(様式は任意)
    ※医学適正検査結果の添付書類は、視力、色覚、聴力が確認できる書類とし、申請日から1年以内に行われたものを有効とする。
    ※色覚について、運転免許証(写)では不可とする。
  • (6) 工事認定記録(写)
    • (1)、(2)については、令和4年3月よりはんこレスに伴い、様式が変わりましたので、ご確認願います。

9.認定証について

(1)認定証の交付

認定に当たっては、軌道業者宛通知書を交付するとともに、認定された軌道施工管理者には、氏名、認定証交付日を記載した認定証を交付します。
なお、路面軌道のみの軌道施工管理者の場合は、認定証に「荒川線限定」と記載します。

(2)認定証の効力

認定証は、工事請負契約ごとに効力を有します。効力の発生は、認定証交付後、請負工事ごとに当該路線で必要な講習(現場講習)の受講をもって、その工事についての効力を発生します。

(3)認定証の有効期間

交付の日から3年後の年度末までとする。ただし、工事が有効期間を超えて継続するときは、その工事完了までとする。

10.申込方法

(1)申込は郵送のみとします。

(2)申請受付期間

令和4年5月23日(月)から5月27日(金)まで
午前10時から午後4時まで(ただし、正午から午後1時を除く。)

  • 申請された書類は、返却いたしません。
  • 申請された個人情報につきましては、軌道施工管理者認定事務以外に使用することはありません。

11.資格・認定要領

地下鉄及び路面軌道の営業線保線業務における「軌道施工管理者」資格・認定要領

12.その他

講習内容及び認定手続等について、変更が生じた場合は、申請者に変更内容等を通知します。
申請者数によって、人数調整をさせていただく場合があります。その際は、 2回目開催(令和4年11月下旬開催予定)の時に受講をお願いいたします。
令和4年度の軌道施工管理者講習の2回目(継続・新規・新規扱い)の詳細は9月頃にご案内する予定です。
新型コロナウイルスの影響により、中止になる場合がございます。

13.申請及び質問の受付窓口

〒163-8001
東京都新宿区西新宿二丁目8番1号 都庁第二庁舎24階中央
TEL:03-5320-6147
東京都交通局 建設工務部 保線課 軌道担当 豊田・朝隈

添付資料

ここからサイトのご利用案内です。

サイトのご利用案内ここまでです。