白丸ダム
白丸ダムは、東京都西多摩郡奥多摩町にあるダムです。
多摩川の水を貯え、下流にある多摩川第三発電所に発電用の水を送るために造られました。
多摩川の河川機能維持と観光目的から、一定水量を放流しています。
この放流は白丸調整池ダムのゲートから放流していましたが、平成12年、この水を有効利用するために、白丸発電所を建設しました。
越流型直線重力式コンクリートダム

運用開始年月 | 昭和38年2月 |
---|---|
湛水面積 | 0.09km2 |
総貯水量 | 892,900m3 |
有効貯水量 | 300,000m3 |
取水位 | 290.80m |
発電所名称 および放水位 |
多摩川第三:209.95m 白丸:265.60m |
型式 | 越流型直線重力式 |
高さ | 30.3m |
長さ | 61m |
体積 | 14,161m3 |
ゲートの種類 | 取水口:ローラーゲート 洪水吐:2段式ローラーゲート |
白丸ダムの雪景色

白丸ダムの空撮
(動画約1分10秒)
白丸ダムの建設

