秋も深まり、標高の低い都内でも木々が鮮やかに色づき始めます。
都営交通沿線には、紅葉を楽しめる身近な公園や庭園が点在しています。
秋晴れのお休みの日に、お出かけしてはいかがですか。
紅葉の時期 |
11月中旬~12月中旬(平年) |
フランス式整形庭園の紅葉
新宿御苑のフランス式整形庭園、イギリス風景式庭園、日本庭園では庭園ごとに特徴ある紅葉を観賞できます。庭園内の紅葉は10月中旬にハナミズキの紅葉から始まり、イチョウ、カエデ、メタセコイアなどが次々と紅や黄に色づいていきます。水辺の紅葉を一望できるレストハウスなど園内各所には休憩所も整備されています。
紅葉の時期 |
11月上旬~12月上旬(平年) |
ふれあいの径
練馬区にある光が丘公園は、イチョウやモミジ、カエデなど数多くの木々が秋になると色づきます。中でも40本のイチョウが立ち並ぶふれあいの径は、とても見応えがあります。11月下旬には落葉したイチョウが作り出す、黄色い絨毯が見られることも。けやき広場にはモミジも植えられていて、黄と紅の美しい景観が楽しめます。
紅葉の時期 |
10月下旬~11月下旬(平年) |
大池と紅葉
公園内では、メタセコイアやモミジ・イチョウ・アキニレなどの紅葉が楽しめます。公園中央に立ち並ぶメタセコイア並木は紅葉の時期フォトスポットとしても有名で、青空の下、色付いたメタセコイアが美しい姿を見せてくれます。園内には水鳥が集まる池もあり、ノスリやカワセミなどのさえずりも楽しめます。
紅葉の時期 |
11月下旬~12月上旬(平年) |
通天橋の紅葉
歴史・学術的価値の高さ、景観のすばらしさから、国の特別史跡および特別名勝になっている庭園です。秋には480本のイロハモミジが庭園内を色鮮やかに彩ります。「通天橋」「大堰川」など、京都の景勝地をイメージしたエリアは人気の紅葉スポットです。イロハモミジの他にも、ケヤキ、イチョウといった木々の紅葉が楽しめます。
紅葉の時期 |
11月中旬~12月上旬(平年) |
紅葉ライトアップ
春は桜、秋は紅葉のライトアップで知られます。ハゼやモミジ・イチョウなど、朱色や黄色に色付いた木々が、陽の光の下とは、また違った美しさを見せてくれます。六義園は「回遊式築山泉水」の大名庭園で、元禄15年に完成し国の特別名勝にも指定されています。
紅葉の時期 |
11月下旬~12月上旬(平年) |
水面と紅葉
京都の著名な庭師・小川治兵衛が手がけた日本庭園、その中でハゼやモミジなど、約200本もの木々の紅葉が楽しめます。穏やかな晴れの日には、庭園内の中心ともなっている心字池の水面に、色付いた木々の葉が映り、見応えがあります。
![]() |
11月12日(土)~12月4日(日) |
都内25 か所の日本庭園で、11月28日(いい庭の日)の前後に各庭園の特色を生かしたイベントを実施します。 イベントの詳細についてはHPをご覧下さい。 |
|
公式HP 東京都建設局 |