特集1 今回のテーマさんぽ
特集1 今回のテーマさんぽ
特集1 今回のテーマさんぽ
特集1 今回のテーマさんぽ

心あたたまるご褒美で
今年の冬を楽しむ

特集1 今回のテーマさんぽ

冬の寒さを忘れて…

カラダも心もぽっかぽか

特集2 今回のエリアさんぽ

王子・飛鳥山

TOEIのオシゴトストーリー

皆さんが普段何気なく乗っている電車やバスなどの運行を行っている都営交通。
その運行には、東京でくらす人たちの生活を支える取り組みなど、
意外と知られていないお仕事もたくさんあるんです。
実は身近な都営交通のお仕事、その一部をご紹介します。
都営交通アプリで毎日が便利に
Vol.08
都営交通アプリで毎日が便利に
「きょうの朝、駅に行ったら電車が遅れていたんだ。早めに家を出ておいてよかったよ」おしごとから帰ったパパが言いました。それを聞いたママは「パパ、このアプリまだダウンロードしてないの?」とスマートフォンを取り出しました。「これがあれば、どこにいても電車の情報がすぐにわかるのよ」とママ。電車にのる人におすすめのアプリとは、どんなものなのでしょうか。
ホームドアの設置で安心安全なホームに
Vol.07
ホームドアの設置で安心安全なホームに
「あぶない!」駅のホームで落としたおもちゃを追いかけようと急に走り出した男の子。一瞬ヒヤッとしましたが、大丈夫。ホームと線路の間にはホームドアがあるので、線路に落ちてしまう心配はありません。「もしものときも、ホームドアがあるとあんしんね」とママもほっとしています。地下鉄のホームドアには、どんなアイデアや想いが込められてるのでしょうか。
都営交通の子育て支援
Vol.06
都営交通の子育て支援
きょうは地下鉄に乗って上野動物園におでかけです。男の子がわくわくしながら電車に乗ると、壁やシートには、かわいいキャラクターがいっぱい!男の子は、びっくりしておおよろこびです。楽しそうにしている男の子を見て、おなじ電車に乗っていたまわりの人たちも、みんなニコニコ笑顔になりました。小さなこどもとのおでかけが楽しくなるように、都営地下鉄ではどんなサポートをしているのでしょうか。

『ふれあいの窓』最新号に掲載されているスポットで購入できるプレゼントをご紹介します。
はがきまたは応募フォームからご応募いただいた方に、抽選でプレゼントいたします。
ぜひ素敵なアイテムをゲットしてください♪