都営三田線の地上(高架)区間は、志村坂上駅から西高島平駅まで5km以上にもわたります。高架区間に沿うように広がる高島平緑地の中でもおすすめのスポットが、西台駅から高島平駅にかけての遊歩道です。高架線路と志村車両検修場を間近に望むことができます。
都営三田線 西台駅 徒歩4分
高島平駅 徒歩10分
住所板橋区高島平2丁目~5丁目、高島平9丁目
お問合せ03-3579-2525(板橋区土木部みどりと公園課)
都電の全盛期、昭和30年代に活躍した貴重な旧型車両が、停留場をイメージした広場に展示されています。流線型の車体が独特な「PCCカー」(写真左)と、通学輸送に活躍した「学園号」(写真右)の2台です。車内では模擬運転台に乗ったり、懐かしい都電の写真を見て楽しめます。
東京さくらトラム(都電荒川線) 荒川車庫前停留場すぐ
住所荒川区西尾久8丁目33-7
時間10:00〜16:00
入場料無料
開場日土曜日、日曜日、祝日のみ開場 ※年末年始を除く
お問合せ03-3893-7451(東京都交通局荒川電車営業所)
明治5年に開業した、日本初の鉄道ターミナル新橋停車場の駅舎を、当時と同じ場所に開業当時の外観で再現しています。展示室では、鉄道をテーマにした企画展や往年の停車場の様子を伝える映像を見ることができるほか、建物の遺構、発掘品が見学できます。鉄道建設の起点である「0哩(ゼロマイル)標識」は駅舎の外に保存されています。
撮影:©上野則宏・上野写真事務所
都営大江戸線 汐留駅 徒歩3分
住所港区東新橋1丁目5-3
時間10:00〜17:00 ※入館は閉館15分前まで
入館料無料
休館日月曜日 ※ただし祝日の場合は開館、翌火曜日が休館 ※年末年始、展示替え期間中、設備点検時は休館
お問合せ03-3572-1872(旧新橋停車場 鉄道歴史展示室)
鉄道ファン必見、普段入ることのできない車両基地をじっくり眺めることができるスポットです。橋の上から都営浅草線や都営大江戸線が並ぶ馬込車両検修場を一望できます。都営地下鉄の車両のほか、車両検査のため月数回しか稼働しない、けん引用の電気機関車などの特殊車両を見ることができるかもしれません。
都営浅草線 西馬込駅 徒歩5分
住所大田区南馬込6丁目
お問合せ03-5764-0631(大田区地域基盤整備第一課)
江戸川区のシンボル「タワーホール船堀」の展望室からは、都営新宿線の地上区間を走る電車を眺めることができます。高さ103mとあって、船堀駅に停発車する電車が、まるで鉄道模型のように見えます。東京スカイツリー®を望むことができる絶好のビューポイントでもあり、360°の大パノラマを楽しめます。
都営新宿線 船堀駅 徒歩1分
住所江戸川区船堀4丁目1-1
時間9:00~21:30 ※展望エレベーターは天候により運行を停止する場合あり
入館料無料
定休日無休 ※年末年始を除く
お問合せ03-5676-2211(タワーホール船堀 管理事務所)
JR日暮里駅を走る線路の上に大きな橋がかかっています。その中ほどに設けられた「トレインミュージアム」と呼ばれるバルコニーからは、眼下を走る新幹線や特急電車、JR在来線、京成線など、約20種類、1日に約2,500本もの電車が望めます。何本もの電車が同時に通過する光景は圧巻です。
日暮里・舎人ライナー 日暮里駅 徒歩1分
住所荒川区西日暮里2丁目58
お問合せ03-3802-4468(荒川区防災都市づくり部道路公園課工務係)