- ホーム
- 都営浅草線開業60周年

1960年12月4日、地下鉄1号線として浅草橋‐押上間、開業。
「今日」が積み重なって、今があります。
人間でいうと還暦になるのでしょうか。
最初はたったの3.1kmでした。
今では、羽田と成田とをつないでいます。
地下鉄1号線改め、浅草線。
歴史ある路線ですが、
大切なのは過去でも未来でもなく
「今日」が安全であること。
その積み重ねなのだと思っています。
この60年、本当にありがとうございました。
そして、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
60歳、まだまだこれからです。
都営浅草線開業60年のあゆみ
- 1960年12月4日、地下鉄1号線として浅草橋‐押上間、開業。京成電鉄と相互直通運転開始。
- 1962年5月31日、東日本橋‐浅草橋間開通。
- 1962年9月30日、人形町‐東日本橋間開通。
- 1963年2月28日、東銀座‐人形町間開通。
- 1963年12月12日、新橋‐東銀座間開通。
- 1964年10月1日、大門‐新橋間開通。
- 1968年6月21日、泉岳寺‐大門間開通。京浜急行電鉄と相互直通運転開始。
- 1968年11月15日、西馬込‐泉岳寺間開通。全線開通。
- 1976年2月28日、5200形車両、運転開始。
- 1978年7月1日、地下鉄1号線から都営浅草線に名称変更。
- 1991年3月31日、5300形車両、運転開始。北総鉄道と相互直通運転開始。
- 1993年4月1日、京急羽田駅まで直通運転開始。
- 2002年10月27日、芝山鉄道と相互直通運転開始。
- 2011年2月26日、運転保安装置C-ATSを全線にて使用開始。
- 2018年6月30日、5500形車両、運転開始。

建設工事浅草橋-押上間

隅田川横断工事

大門-新橋間開通

1980年、開業20周年。右から3番目が5200形、それ以外は5000形。

浅草橋―押上間 都営地下鉄開通記念試乗券

最初の都営地下鉄乗車券

人形町―東日本橋間 都営地下鉄開通記念乗車券

押上―浅草橋間 都営地下鉄開通記念ポスター