- ホーム
- コラム
-
連載
連載建築家・青木淳の都営交通考察〜地下鉄駅の劇場性について
第1回 舞台と客席について 都営三田線「板橋区役所前駅」続きを読む -
連載
連載都営交通が描かれた映画・ドラマ
第3回 「パパと呼ばないで」「水もれ甲介」続きを読む -
連載
連載私の7つ道具 〜都営バス自動車工場編
第7回 電気配線の交換に使われる専用ペンチ類続きを読む -
写真集「MAINTENANCE」
整備の現場が、写真集になりました。
美しいものが美しいのではない。
美しく使われているものが、美しいのだ。続きを読む -
連載
連載私の7つ道具 〜都営バス自動車工場編
第6回 エンジン内を洗浄する「エアードリル用ブラシ」続きを読む -
連載
連載Sound of Toei
第13回 地下鉄大江戸線「保線作業車の走行音」続きを読む -
連載
連載私の7つ道具 〜都営バス自動車工場編
第5回 片手で操作可能な固定器具「バイスプライヤー」続きを読む -
連載
連載都営交通が描かれた映画・ドラマ
第2回 「洲崎パラダイス 赤信号」続きを読む -
連載
連載私の7つ道具 〜都営バス自動車工場編
第4回 正確な整備を支える測定工具「ダイヤルゲージ」続きを読む -
連載
連載都営交通が描かれた映画・ドラマ
第1回 「下町の太陽」「書を捨てよ町へ出よう」続きを読む -
連載
連載Sound of Toei
第12回 地下鉄大江戸線「鉄の化学反応の音」続きを読む -
連載
連載私の7つ道具 〜都営バス自動車工場編
第3回 都営バスのシートで作った「溶接作業用の椅子」続きを読む -
連載
連載Sound of Toei
第11回 都営バス「特大トルクレンチ作業音」続きを読む -
連載
連載私の7つ道具 〜都営バス自動車工場編
第2回 細かい部分を磨き上げる「ベルトサンダー」続きを読む -
都営バス自動車工場の製作ノート
続きを読む