都営バスのニュース【報道発表】
- 東京都交通局
都営交通×JTB コラボ企画
日本初!「水素のチカラを実感!親子で行く燃料電池バスツアー」
7月13日から募集開始
親子で未来のエコな水素エネルギーについて学び、燃料電池の電力でカレーをみんなで調理
東京都交通局(以下、交通局)は、都営交通の情報発信プロジェクト「PROJECT TOEI」の一環として、株式会社JTB国内旅行企画(代表取締役社長:大谷恭久)と共同で、8月19日(土)、20日(日)、26日(土)に、日本で初めて※1となる燃料電池バスを使ったバスツアー「水素のチカラを実感!親子で行く燃料電池バスツアー」を下記のとおり実施するのでお知らせいたします。
※1 募集型企画旅行として日本初
記
1.ツアー概要
燃料電池バスに乗って水素情報館「東京スイソミル」へ行き、ワークショップなどを通じて水素エネルギーについて学びながら、燃料電池バスで発電する電気を使った屋外料理体験も楽しめるツアー。料理体験では、東京産の食材を使って、和食料理人・道場六三郎氏が今回のツアーのため特別に考案していただいた「炊き込み東京カレー トマトあん」を調理します。
(1)開催日
平成29年8月19日(土)、20日(日)、26日(土)
(2)ツアー行程
8月19日(土)※2 | 8月20日(日)※3 | 8月26日(土) |
---|---|---|
9:00 東京駅 丸ビル前 出発(8:50集合) | ||
9:30~11:00 東京スイソミル見学
|
9:30~11:30 東京スイソミル見学
|
9:30~11:00 東京スイソミル見学
|
11:15~11:30 イワタニ水素ステーション |
11:15~11:30 イワタニ水素ステーション |
|
12:00~14:30 WILD MAGIC
|
12:00~14:30 東京臨海広域防災公園
|
|
15:00 東京駅 丸ビル前解散 |
- ※28/19は、道場六三郎氏が手掛ける和食ダイニング「銀座ろくさん亭」の宮永賢一料理長がカレー調理をレクチャーします。
- ※38/20は、人気YouTuberの「がっちゃん」(チャンネル名:がっちゃんねる★TheGacchannel)がツアーに参加予定。動画撮影が予定されていますので予めご了承ください。
(3)募集人数
各回20名(応募多数の場合は抽選となります。)
- ※おとな(保護者)と小学生以上のお子様1名を含む2名様以上で1組
- ※小学生未満のお子様(乳幼児含む)の同伴はご遠慮ください。
- ※1組最大5名まで
(4)募集期間
平成29年7月13日(木)14時から7月25日(火)23時59分まで
(5)参加費用
おとな・お子様 一律2,500円
(6)申込条件
- メールでのご連絡が可能なこと
- 写真撮影等にご同意いただけること
- ※交通局のWEBサイトへの掲載等、広報使用を目的とした写真撮影を行程中行います。
- ※ツアー中に報道機関等による取材や撮影が予定されています。
(7)申込方法
専用WEBサイトからお申し込みください。
(8)その他
注意事項、キャンセルポリシーなどについては、専用WEBサイトをご確認ください。
2.燃料電池バスについて
燃料電池は、水素と酸素を反応させて電気を取り出す仕組みで温暖化ガスを一切排出しない、究極のエコカーです。燃料となる水素を車載の高圧タンクから燃料電池に供給し、そこで空気中の酸素と化学反応させて作った電気でモーターを駆動させ走行します。
交通局はこれまで、平成15年、平成27年の実証実験などで、燃料電池バスの市場投入に向けた技術開発などに協力してまいりました。本年3月21日(火)から、トヨタ自動車株式会社が開発・市販化した燃料電池バスを導入し、市販車では日本で初めて路線バスとして営業運行しています。
今後も、燃料電池バスの導入を順次拡大するなど、水素社会の実現に向け貢献してまいります。
3.炊き込み東京カレー トマトあん
道場六三郎氏が今回のツアーのため特別に考案していただいた「炊き込み東京カレー トマトあん」
※レシピは「PROJECT TOEI」の特設WEBサイトで後日公開予定
カレー試作中の様子
道場六三郎氏 プロフィール
日本の和食料理人。
1931年生まれ、石川県江沼郡山中町(現在の加賀市山中温泉地区)出身。
1993年から1996年、『料理の鉄人』(フジテレビ系)で初代「和の鉄人」としてレギュラー出演。
2005年、厚生労働省より卓越技能賞「現代の名工」受賞。
2007年、旭日小綬章授賞(勲四等)。
現在は、東京銀座にある「銀座ろくさん亭」と「懐食みちば」の主人。
4.水素情報館 東京スイソミルについて
水素情報館「東京スイソミル」は、目に見えない水素のことや水素社会の将来像を、見て触って体験しながら楽しく学べる総合的な学習施設です。
5.PROJECT TOEIについて
「PROJECT TOEI」は、都営交通の様々な取組を発信するプロジェクトです。東京の進化や日常を支えるための取組を広く分かりやすく発信することで、都民やお客様をはじめ多くの方に都営交通に対する理解や愛着を深めていただき、より安心して快適にご利用いただけるような関係を築いていくことを目指します。
本プロジェクトに関する情報を随時お知らせする特設WEBサイトでは、都営交通の取組を連載記事として順次公開するほか、動画なども配信しています。
特設WEBサイト:https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/project-toei/
「2020年に向けた実行プラン」事業
本件は、「2020年に向けた実行プラン」事業です。
「スマートシティ 政策の柱1 スマートエネルギー都市」
お問い合わせ先
バスツアーに関すること
都営交通お客様センター:03-3816-5700(9時から20時まで 年中無休)
東京都の水素エネルギー推進施策に関すること
環境局地球環境エネルギー部次世代エネルギー推進課:03-5388-3570
参加申し込みに関すること
JTB国内旅行企画 メール:ed_regional-tourism@jjt.jtb.jp