都営バスのニュース【報道発表】
- 東京都交通局
「都営バスデジタル乗車券」を発売します!
東京都交通局(東京都新宿区、交通局長:堀越弥栄子)は、スタートアップ企業のRYDE株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:杉﨑正哉)と共同で、「東京さくらトラム(都電荒川線)デジタル乗車券」を発売しており、多くのお客様にご利用いただいております。このたびRYDE PASSにて新たに、都営バスで利用できる「都営バスデジタル乗車券」を令和7年7月19日(土)から期間限定で発売開始します。
本サービスでは都営バス一日乗車券(大人500円、小児250円)をスマートフォンのアプリを通じて、乗車前に、キャッシュレスでご購入いただけるほか、デジタル乗車券をご購入された方に、都営交通沿線セレクトショップ「とえいろ」で利用できる10%オフクーポンをプレゼントします。
また、期間中、RYDE株式会社が実施する、公共交通の利用を促進する「エコのる™」にて、都営バスデジタル乗車券のご購入で使用できる、200円引きのクーポンコードを先着20,000名様限定でプレゼントします。
この機会に都営バスに乗って、沿線の名所やグルメ等を満喫するとともに、沿線の新しい魅力を発見する街歩きにぜひご活用ください。
1.発売概要
(1)乗車券名称
都営バス一日乗車券
- ※既存の一日乗車券をデジタルチケットにて発売するものです。
(2)発売金額
大人500円 小児250円(一度に最大8枚まで購入可能)
(3)発売期間及び利用期間
令和7年7月19日(土)から令和7年9月30日(火)まで
(4)発売方法
RYDE株式会社が提供するモビリティプラットフォームアプリ「RYDE PASS」にて発売します。
ご購入の際は、クレジットカード、Google Pay、Apple Pay、PayPayのいずれかの決済となります。
- ※Google Pay は Google LLC の商標です。Apple Pay は、Apple Inc.の商標です。
- ※PayPayは、PayPay株式会社の商標または登録商標です。
デジタル乗車券の購入から乗車までの流れ
(5)有効期間
ご購入日から28日間のうちにご利用ください。なお、使用を開始した当日限り有効です。
- ※未使用の状態で28日経過した場合、購入時の決済方法に従い、自動で払い戻しになります。
(6)払い戻し
購入済、未使用に限り払い戻し可能です。払い戻しの手順は以下の通りです。
- 「マイチケット」タブを選択します。
- 払い戻ししたい商品の「払い戻し」をタップします。
- 「払い戻しが完了しました」のメッセージが出たら、払い戻し完了です。
- ※払い戻しをする場合、所定の手数料(原則、購入金額の8%/枚)が発生します。
- ※利用開始の操作をしたチケットは、払い戻しができません。
- ※詳細はRYDE PASS内の「よくあるご質問」をご確認ください。
2.都営交通沿線セレクトショップ「とえいろ」のクーポン
都営バスデジタル乗車券をご購入された方に、都営交通沿線セレクトショップ
「とえいろ」にて利用できる10%オフクーポンをプレゼントします。
- ※クーポンのご利用は乗車日当日限りになります。
- ※乗車券の使用日が「とえいろ」の休業日にあたる場合、クーポンの利用ができませんのでご注意ください。
- ※1,000円(税込)以上お買上げ時に利用が可能なクーポンになります。
- ※一部商品は対象外になります。
- ※営業時間等の詳細はとえいろよりご確認ください。
アクセス:都営新宿線市ヶ谷駅A1・A2出口方面改札外
3.公共交通の利用促進キャンペーン「エコのる™」
RYDE株式会社が実施する、環境にやさしい公共交通の利用を聞くから体験へと変え、お得に・楽しみながら環境活動に参加できるプログラム「エコのる™」にて、都営バスデジタル乗車券のご購入で使用できる、200円引きのクーポンコードを先着20,000名様限定でプレゼントします。
クーポンコードの取得、および「エコのる™」の詳細については以下リンクよりご確認ください。
- ※割引のご利用はお一人様1回のみです。
- ※お会計の合計額から200円割引となります。
(例:大人1枚(500円)と小児1枚(250円)をご購入の場合:750円-200円=550円)
「東京さくらトラム(都電荒川線)デジタル乗車券」も発売中!
とえいろ概要
店舗名称:
「とえいろ」市ヶ谷店
場所:
都営新宿線市ヶ谷駅 A1・A2出口方面改札外
営業時間:
[平日]8時~20時
[土曜]10時~19時 ※日曜・祝日:休業
運営事業者:
株式会社TAMARIBA
「とえいろ」ロゴデザイン
※商標登録済