都営地下鉄のニュース【報道発表】
- オリンピック・パラリンピック準備局
環境局 - 東京都交通局
「都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト」
都庁内での北島康介氏のメダル展示及び都営地下鉄主要駅へのメダル協力ボックスの新規設置について
東京都は、公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会(以下、東京2020組織委員会)による「都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト(以下、「本プロジェクト」という。)」に協力しています。このたび、東京都、東京2020組織委員会及び一般財団法人日本環境衛生センターは、年末の大掃除を迎える時期に合わせ、本プロジェクト及び東京2020大会開催気運の醸成を図るため、都庁内での北島康介氏のメダル展示及び都営地下鉄主要駅へのメダル協力ボックスの新規設置を行います。皆さまのご協力をお願いいたします。
記
1.都庁内でのメダル展示
(1)期間
11月21日(火曜日)16時から11月26日(日曜日)18時45分まで
(2)場所
東京都庁第一本庁舎2階中央(新宿区西新宿二丁目8番1号)
(3)展示内容
1.北島康介氏の獲得メダル(計7個)
- 2004年アテネオリンピック100m・200m平泳ぎ金メダル、400mメドレーリレー銅メダル
- 2008年北京オリンピック100m・200m平泳ぎ金メダル、400mメドレーリレー銅メダル
- 2012年ロンドンオリンピック 400mメドレーリレー銀メダル
2.リサイクル金属100%で製作された再生金メダル
北島康介氏
【参考】北京オリンピックメダル
写真はイメージです。
リサイクル金属100%で製作された再生金メダル
2.都営地下鉄主要駅へのメダル協力ボックスの新規設置
(1)開始時期
11月21日(火曜日)
(2)場所
都営地下鉄13駅
- 定期券発売所に設置(12駅)
8時から20時まで
五反田駅、新橋駅、日本橋駅、浅草橋駅、神保町駅、巣鴨駅、高島平駅、新宿駅、大島駅、一之江駅、本八幡駅、練馬駅 - 都営交通案内所(都庁前駅)に設置
平日10時から18時まで
土休日8時30分から16時30分まで
(3)設置するメダル協力ボックス
(4)回収品目
携帯電話・スマートフォンのみ
※付属品を含め、それ以外の品目は回収できません。
(5)注意事項
- 個人情報は、ご自身で消去等を行ってください。
- 取り外しが可能な電池、バッテリー等はあらかじめ外してお持ちください。
- 一度回収したものは返却ができません。
都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクトとは
東京都は、東京2020大会を機に、広く都民の参加を得て、電子機器のリサイクルを推進するため、東京2020大会組織委員会の「都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト」に協力しています。
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会で使用する約5000個の金・銀・銅メダルを、全国各地から集めたリサイクル金属で製作する国民参加型のプロジェクトです。
国民が参画し、メダル製作を目的に小型家電などの回収を行い、集まったものから抽出された金属でメダルの製作を行うプロジェクトは、オリンピック・パラリンピック史上、東京2020大会が初めてとなります。
持続可能な社会を実現し、東京2020大会のレガシーを残すことに繋げるため、プロジェクト参加事業者5者(東京2020組織委員会、株式会社NTTドコモ、一般財団法人日本環境衛生センター、環境省、東京都)が連携して取り組んでいます。
「2020年に向けた実行プラン」事業
本件は、「2020年に向けた実行プラン」に係る事業です。
「スマート シティ 政策の柱2 快適な都市環境の創出」
本件は、「ホストシティTokyoプロジェクト」に係る事業です。
「カテゴリー:大会気運醸成 プロジェクト名:都民・国民参加プログラムの展開」
都営地下鉄主要駅メダル協力ボックス設置に関する問合せ先
都営交通お客様センター:03-3816-5700(9時から20時まで 年中無休)