ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ
グローバルナビゲーション(g)へ
サイトのご利用案内(i)へ

ニュース

都営地下鉄のニュース【報道発表】

  • 東京都交通局

都営三田線 8両編成の新型車両「6500形」を導入します

東京都交通局では、三田線で平成12年以来22年ぶりの新車となる、新型車両「6500形」を導入します。従来の6300形車両は6両編成でしたが、今回導入する6500形車両は三田線初の8両編成となるため、輸送力が増強し、お客様の利便性が向上します。

6500形車両は、令和2年11月に1編成が搬入されて試験調整等を行った後、令和4年度から営業投入し、6300形車両を順次置き換えていく予定です。

新型車両「6500形」

【外観】
画像:新型車両「6500形」外装のイメージ

【内装】
画像:新型車両「6500形」内装のイメージ

車両概要

1 車両形式

6500形

2 導入編成数

13編成(8両編成)

3 車両の特徴

(1)8両編成化
  • 1編成当たりの両数を従来の6両編成から2両増やし、8両編成にします。
(2)ユニバーサルデザインの考え方を取り入れた「人にやさしい車両」
  • 車いすやベビーカー、大きな手荷物をお持ちのお客様にもご利用しやすいように、全ての車両にフリースペースを設置します。
  • ラッシュ時にスムーズな乗降ができるように、乗降口脇のスペースを広くします。
  • 吊手や手すりの数を充実させるとともに、低い吊手や荷物棚を設置します。
(3)快適な車内空間
  • 座席は幅を広くするとともに、大型化した見通しの良い仕切りを採用します。
  • 多言語対応の液晶モニターの設置など、日常でご利用のお客様はもちろんのこと、訪日外国人の方へも充実した案内を提供します。
  • 手持ちのモバイル端末で移動中に必要な情報が入手できるよう、地下鉄車内で無料Wi-Fiサービスを提供します。
(4)省エネルギー化
  • 車内照明にLEDを採用します。
  • VVVF制御※1装置には、低損失なSiC素子※2を一部に採用します。
    • ※1VVVF制御:可変電圧・可変周波数制御:直流の電流をインバーター装置で交流に変換し、構造が簡略で高出力な交流モーターで電車を走らせる仕組み
    • ※2SiC素子:炭化ケイ素(シリコンカーバイド)を用いる半導体デバイスで、従来から用いられてきたSi(シリコン)素子に比べて低損失・高温動作が特徴
(5)車両情報管理装置
  • 走行中の車両各装置の動作情報を車両基地に伝送できる車両情報管理装置を、都営地下鉄では初めて搭載します。
(6)セキュリティの強化
  • 車内のいたずらや迷惑⾏為等、犯罪⾏為の未然防⽌のほか、テロ対策等に向けたさらなるセキュリティ強化を図るため、全車両に防犯カメラを設置します。

(参考)三田線について

昭和43年12月27日に、志村(現・高島平)~巣鴨間で開業しました。その後、順次延伸を重ね、昭和51年5月6日に西高島平~三田間の運行となり、しばらくは三田線単独の路線でしたが、平成12年9月26日に三田~目黒間が開業するとともに、東急目黒線との相互直通運転を開始しています。

ここからサイトのご利用案内です。

サイトのご利用案内ここまでです。