ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ
グローバルナビゲーション(g)へ
サイトのご利用案内(i)へ

ニュース

都営地下鉄のニュース【報道発表】

  • 東京都交通局

都営地下鉄全駅のホームドア整備が完了します!

~三田線・大江戸線・新宿線・浅草線全106駅 ホームドア整備率100%達成へ~

東京都交通局では、都営地下鉄全駅のホームドア整備完了に向け、残る浅草線で整備を進めています。
このたび、令和5年11月18日(土)始発より西馬込駅で運用を開始し、交通局が管理する全ての駅で整備が完了しますので、お知らせいたします。
また、京成電鉄と共同で整備を進めている押上駅も令和6年2月20日(火)に完了を予定しており、これにより、既に整備済みの三田線・大江戸線・新宿線と合わせ、都営地下鉄全106駅の整備が完了します。

都営地下鉄におけるホームドア整備

交通局では、平成12年度に営業中の路線として全国で初めて、三田線にホームドアを整備しました。その後、ホーム上の安全対策としてだけでなく、バリアフリー設備としても需要が高まる中、平成25年度に大江戸線で整備するなど、ホームドアの整備において、公営交通事業者として先導的な役割を果たしてまいりました。
新宿線と浅草線については、相互直通運転を行う各社と調整を行い、東京2020大会の開催までに、新宿線の全駅と大会の開催時に多くのお客様の乗降が見込まれた浅草線の4駅(新橋駅~泉岳寺駅)で整備を完了しました。その後は、令和5年度までの全駅整備完了を目指し、浅草線のホームドア整備を進めてまいりました。

  • 平成12年(2000年)8月10日 - 三田線 整備完了
  • 平成25年(2013年)4月27日 - 大江戸線 整備完了
  • 令和元年(2019年)8月10日 - 新宿線 整備完了
  • 令和5年(2023年)11月18日 - 浅草線(当局管理駅)整備完了
  • 令和6年(2024年)2月20日 - 都営地下鉄全駅 整備完了(予定)

画像:三田線ホームドアの写真三田線

画像:大江戸ホームドアの写真大江戸

画像:新宿線ホームドアの写真新宿線

画像:浅草線ホームドアの写真浅草線

誰もが安全・安心に利用できる都営地下鉄の実現に向けて

浅草線では、複数の鉄道事業者と相互直通運転を行っているがゆえの課題や、世界的な半導体不足の影響による工程の遅れがありましたが、様々な工夫を行い、早期の整備完了に努めました。
整備後の路線では転落件数が「0」となるなど、ホーム上の安全対策として高い効果を発揮しています。交通局では、今後も更なる安全対策に取り組み、誰もが安全・安心に利用できる都営地下鉄を実現してまいります。
詳細については、別紙をご覧ください。

1.浅草線のホームドア整備

三田線・大江戸線・新宿線では、車両側にホームドアを開けるための機器を設置し、編成車両数や車両ドア数、ドアの開閉状況等の情報を無線で通信することにより、ドアの開閉を連動させています。
しかし、浅草線においては、複数の鉄道事業者による相互直通運転を行っていることから、各社からの乗り入れが多く、車両によっては機器の設置が困難であるなど、大きな課題がありました。
そこで、車両側の機器を必要としない、QRコードを用いたホームドア開閉連動技術を株式会社デンソーウェーブと共同で開発し、これらの課題を解決しました。
なお、この技術は、他の鉄道事業者におけるホームドア整備の一助となるよう、特許をオープンにしています。

画像:車両ドアに貼られたQRコードと、カメラ(読み取り装置)の設置場所の写真

※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

QRコードを車両ドアに貼り、ホーム上のカメラ(読み取り装置)で編成車両数や車両ドア数などの情報やQRコードの動きを検知し、車両ドアの開閉に合わせてホームドアを開閉します。

図:ホームドア開閉の仕組み

整備に当たっては、世界的な半導体不足の影響によりホームドアの製造に最大10か月遅れが出ましたが、各駅でホーム補強等の準備工事を着実に実施するとともに、設置後の動作確認手順の見直しや複数駅での同時施工、列車を使用したホームドアの搬入等の工夫により工程を大幅に圧縮し、早期の整備完了に努めました。

画像:ホームドアを列車へ積み込む様子の写真列車への積み込み(車両基地)

画像:列車からホームドアを積み下ろす様子の写真列車からの積み下ろし(駅)

営業中の路線で列車を使用しホームドアの搬入を行うことは今では一般的となっていますが、
交通局では、初めて整備した三田線からこの方法を採用しています。

2.ホームドア整備率とホームからの転落件数の推移

ホームドアの整備により、ホームからの転落件数が着実に減少しています。

画像:転落件数の減少を表すグラフ

ここからサイトのご利用案内です。

サイトのご利用案内ここまでです。