よくあるご質問
東北地方太平洋沖地震関係
平成23年3月11日に発災した東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)に関連する輸送等に関するよくあるご質問のコーナーです。
質問1
質問2
交通局では、東北地方太平洋沖地震の影響に伴う電力不足へどのように対応していますか?
質問3
質問4
大規模災害や計画停電が発生した場合、振替輸送はどのようになりますか?
質問5
質問6
質問7
質問8
都営地下鉄では、計画停電の際、相互直通を中止しないのですか?
質問9
質問10
浅草線は押上と泉岳寺の両方で他社と相互直通運転をしているが、運転については、どうなっているのですか?
質問11
他の鉄道が動いているのに、なぜ日・舎ライナーだけ計画停電の対象となっていたのですか?
質問12
日暮里・舎人ライナーが運休した際、なぜ計画停電の時間よりも運休時間の方が長かったのですか?
質問1
都営交通の運行情報は、どのように確認できますか?
答え1
都営交通の運行情報は、ホームページでご案内しております。
当日の運行情報は、順次、最新のものに更新いたします。
翌日の運行情報につきましては、計画停電の影響等により通常の運行に支障が生じる場合には、情報が入り次第、ホームページトップの
トピックス欄にてお知らせいたします。
質問2
交通局では、東北地方太平洋沖地震の影響に伴う電力不足へどのように対応していますか?
答え2
東北地方太平洋沖地震の影響により、首都圏で必要とする電力が十分に供給されない恐れがあるため、東京都交通局では、下記のとおり省エネ・節電対策に取り組んでまいります。
都営交通をご利用のお客様には、大変ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
都営地下鉄
- 節電ダイヤの実施
- 駅構内照明の一部消灯
- 車内空調設定温度の見直し
- トンネル内換気時間の短縮(大江戸線)
- エスカレーターの一部停止
- 構内店舗の一部消灯
- 自動券売機の一部停止
都営バス
- ターミナル等での停留所標識柱照明の一部消灯
都電荒川線
- 節電ダイヤの実施
日暮里・舎人ライナー
- エレベーター・エスカレーターの一部停止
上野動物園モノレール
- 運行休止(当分の間)
その他
- 交通局各庁舎照明の一部消灯、庁舎空調温度の設定見直し
- 電飾額面広告の消灯
質問3
地下鉄の地震対策はどうなっているのですか?
答え3
都営地下鉄の駅・トンネル等の施設は、概ね阪神・淡路大震災クラスの地震にも耐えられる構造になっており、東北地方太平洋沖地震でも列車運行上の支障はありませんでした。また、各線に地震計を設置しており、地震が発生したときは震度に応じて、徐行や運転見合わせなどの規制を行ない、安全を確認したうえで運転を再開します。
質問4
大規模災害や計画停電が発生した場合、振替輸送はどのようになりますか?
答え4
今回の場合、平常時と異なり、各社とも列車の運転を取りやめたり、本数を減らすなどして運行しており、相互に振替輸送ができない状況が見込まれるため、振替輸送を行っておりません。ご迷惑をおかけし、申し訳ございませんがご理解賜りますようお願い申し上げます。
質問5
駅の冷暖房は止めないのですか?
答え5
都営地下鉄では、地下駅ホーム部及びコンコース部に冷房設備のみを設置しており、暖房設備は設置しておりませんので暖房は行っておりません。
冷房については利用時期になりましたら電力事情を勘案し適切な運転を行います。
質問6
車内の暖房は止めないのですか?
答え6
節電のため、当分の間、車内の暖房を休止させていただいております。
質問7
今後都営交通に計画停電の影響はありますか?
答え7
都営地下鉄4路線及び日暮里・舎人ライナーは、現時点では電力供給される見込みのため、最低限の運行は確保されております。
質問8
都営地下鉄では、計画停電の際、相互直通を中止しないのですか?
答え8
都営地下鉄各線は、計画停電の範囲には指定されておりませんが、計画停電の影響を受ける各社の運転状況により相互直通運転が中止となる場合もありますので、ご理解下さいますようお願いいたします。
質問9
地震発生当日、都営地下鉄が運休となったのは、なぜですか?
答え9
一定の震度以上の地震が発生した場合、お客様の安全を考え、運転中の列車はただちに停止し、その後、駅や線路などの設備を点検し、安全が確認されるまで運転を見合わせます。点検後、設備に異常がなかった場合、順次運転を再開してまいります。ご不便をおかけいたしますが、ご理解下さいますようお願いいたします。
質問10
浅草線は押上と泉岳寺の両方で他社と相互直通運転をしているが、運転については、どうなっているのですか?
答え10
相互直通を行っている各社の電力事情から、各社協議の上、現在土休日ダイヤで運転しております。お客様には、混雑や行き先変更等でご迷惑をおかけいたしまして申し訳ございません。今後、電力状況の変化をふまえ、ダイヤの変更を検討してまいりますので、ご理解下さいますようお願いいたします。
質問11
他の鉄道が動いているのに、なぜ日・舎ライナーだけ計画停電の対象となっていたのですか?
答え11
日暮里・舎人ライナーの場合、東京電力からの給電箇所が停電範囲内にあるためです。現在は、他の鉄道路線と同様に、電力供給体制を整え、一定本数の列車が運転できるようにしておりますので、ご理解下さいますようお願いいたします。
質問12
日暮里・舎人ライナーが運休した際、なぜ計画停電の時間よりも運休時間の方が長かったのですか?
答え12
停電が実施される時間までに、走行している列車を車庫にしまい、停電終了後は、全線にわたり、機器の正常動作と線路の点検を行い、安全が確認された上で運転を再開するため、運休時間が長くなってしまいます。ご不便をおかけいたしますが、ご理解下さいますようお願いいたします。