お忘れ物をされたとき
都営交通お客様センター
お忘れ物に気付いたら、まずは「都営交通お客様センター」にお問い合わせください。
営業時間:9時~20時(年中無休)
自動音声ガイダンスに従って「「2番」」を選択してください。
スムーズなご案内のため、お忘れ物された日時、路線・系統、乗車区間(駅・停留所)などについてお伺いします。
また、お客様からいただいたお電話は、内容を正確に承るため、録音させていただいております。予めご理解願います。
お忘れ物の取扱いについて
拾得したお忘れ物の保管場所は、経過日数によって移動します。
注:保管日数は土・日・祝日等により変わります。目安としてご利用ください。
お忘れものセンターでは駅・営業所に届けられたお忘れ物を検索してご案内いたします。
類似品が多いお忘れ物などについては電話での特定が困難な場合があります。(例:傘、鍵、マフラー、手袋、眼鏡など)
その際は、保管場所にて直接ご確認をお願いいたします。
- ※警視庁遺失物センターでは、3か月間保管されます。
警視庁遺失物センター:0570-550-142
駅・営業所の窓口
都営交通お客様センターの営業時間外は、こちらをご覧ください。
ほかの鉄道会社の窓口
都営地下鉄の直通運転先で拾得されることもあります。以下の鉄道会社へのご確認もお願いいたします。
浅草線 | 京急線 | 京急ご案内センター | 電話:03-5789-8686 |
---|---|---|---|
京成線 芝山線 |
京成お客様ダイヤル | 電話:0570-081-160 | |
北総線 | カスタマーセンター | 電話:0570-00-7000 | |
三田線 | 東急線 | 東急お客さまセンター | 電話:03-3477-0109 |
東京メトロ線 | 東京メトロお客様センター | 電話:(日本語)0570-033-555 電話:(多言語[英・中・韓])0570-033-777 |
|
相鉄線 | 相鉄お忘れ物センター | 電話:045-391-5207 | |
新宿線 | 京王線 | お忘れ物取扱所 | 電話:03-3325-6644 |
お忘れ物を受け取るとき
お忘れ物の受取りには、お名前・住所が確認できる公的証明書(運転免許証等)をお持ちください。
代理人の場合は委任状と委任者の公的証明書(コピー可)及び代理人の公的証明書(コピー不可)が必要です。
委任状はこちらのフォームをご利用ください。
お忘れ物のお受け取り窓口は以下の場所です。(拾得日や経過日数によって保管場所が変わります。)
東京都交通局お忘れものセンター
最寄駅
- 都営三田線・都営大江戸線「春日」下車、A1・A2出口
- 都バス 都02・都02乙・上69・上60系統「春日駅前」から徒歩1分
営業時間
9時~20時(年中無休)
電話
電話:03-3816-5700
- ※都営交通お客様センターにつながりますので、音声ガイダンスに従って「2番」を選択してください。
忘れ物自動通知サービスの試験導入について
平成29年9月30日からMAMORIO社の専用タグ、専用アンテナを活用した忘れ物自動通知サービスの試験導入を行っています。お忘れものセンターに設置した専用アンテナで専用タグが検知されると所有者に通知されます。
なお、MAMORIOのユーザー相互捜索機能により、所有者に運行中の車両内にある遺失物の位置情報が通知される場合があります。
この場合、通常の取扱いと同様に、運行中の都営バス、東京さくらトラム(都電荒川線)については、運行に支障が生じる恐れがあるため、遺失物捜索の対応や、車内での遺失物の引渡しはできかねます。ご理解いただきますようお願いいたします。
専用タグ、通知内容等に関するサービスについては、MAMORIO社(03-6479-0714)にお問い合わせください。