お客様に期待されるサービスを目指して
- 東京都交通局ホーム
- お問い合わせ
- お客様に期待されるサービスを目指して
- 平成22年度実施事例
平成22年度実施事例
都営バス 葛西駅バスターミナルから船堀駅、一之江駅方面に向かうには、併行する複数のバス路線を利用することが可能ですが、路線ごとに停留所が異なるため、直近に発車する路線を確認するのが非常に不便です。
葛西駅バスターミナルの都営バス定期券発売所に各路線の時刻表及び運行系統図を掲示し、発車時刻を一箇所でご案内ができるようにしました。
実施場所
都営バス 葛西駅前停留所
都営大江戸線 都庁前駅の改札階には、行先や方面等の表示がありますが、ホーム階のエレベーター付近の番線案内表示にも、方面等の記載があればもっと便利です。
エレベーター前の番線表示を改修し、方面別のご案内を記載することで、ご利用いただく番線を分かりやすくしました。
実施場所
都営大江戸線 都庁前駅ホーム エレベーター付近
日暮里・舎人ライナー各駅に掲出してある路線図は、目的地までの所要時間が併記されていますが、東京都交通局のホームページ上に掲載されている路線図には、運行区間ごとの時間が記載されていないため、目的地までの所要時間が分かりません。
ホームページ内に設置した日暮里・舎人ライナーのサイトを改修し、所要時間を表示するようにしました。
都電荒川線の路線図は、東京都交通局のホームページ上から閲覧できますが、運行区間ごとの時間が記載されていないため、目的地までの所要時間が分かりません。何とかならないものでしょうか。
ホームページ内に設置した都電荒川線のサイトを改修し、所要時間が表示できるようにしました。
都営新宿線 新宿三丁目駅ホームの階段には、視覚障害者向けの誘導案内装置が設置されていますが、チャイムの鳴動間隔が長すぎるため、階段の位置が分かりにくいです。もう少し分かりやすくならないものでしょうか。
チャイムの鳴動間隔を調整し、鳥の声によるチャイムの鳴動回数を増やすことで、離れた場所からでも階段位置が分かりやすくしました。
実施場所
都営新宿線 新宿三丁目駅ホーム階段付近
都営線各線の遅れによる遅延証明書は、都営線各駅の窓口の他に東京都交通局のホームページ上でも表示することができますが、外出先ではパソコンを使うことができません。もっと手軽に利用することはできないものでしょうか。
東京都交通局のモバイルサイト内のシステムを改修し、携帯電話でも遅延証明書の表示ができるようにしました。
都営線各線を団体で利用する際には、各駅で配布している団体旅客運送申込書へ記入、提出しなければならないので非常に不便です。もっと簡単に手続ができるようにならないものでしょうか。
団体旅客運送申込書を電子ファイル化し、東京都交通局のホームページ上からダウンロードできるようにしました。
実施場所
大江戸線 上野御徒町駅 A7出入口は、春日通りから少し離れたところにあるため、場所が分かりにくいです。もっと分かりやすくならないものでしょうか。
大江戸線 上野御徒町駅付近に案内板を設置し、春日通りからA7出入口の場所をご案内できるようにしました。
実施場所
大江戸線 上野徒町駅 A7出入口付近
都営大江戸線 大門駅のトイレは、男女別のトイレ表示が小さいため、入口が分かりにくく不便です。もう少し分かりやすくならないものでしょうか。
男女別のトイレ表示を大きくするとともに色分けを行うことで、離れた場所からでも入口が分かるようにしました。
実施場所
都営大江戸線 大門駅トイレ入口
都営浅草線 大門駅では、出入口と電車のホームが直結していますが、利用する出入口によっては目的地と反対方向のホームへ行ってしまうことがあるので非常に不便です。何とかならないものでしょうか。
都営浅草線 大門駅各出入口へ案内板を掲示し、階段を下りていだだく前に方面別のご案内ができるようにしました。
実施場所
都営浅草線 大門駅各出入口
都営線各駅、都営バス営業所等で配布されている都バス路線案内は、紙面レイアウトが悪く、文字も小さいなど、分かりにくく不便です。もう少し分かりやすくならないものでしょうか。
主要ターミナル図、路線図を一新するとともに、区役所や病院の最寄り停留所等が簡単に検索できる「逆引きインデックス」を新たに盛り込むなど、都バス路線案内「みんくるガイド」の全面的な改善を行いました。
実施場所