職員たちのオフタイム
お客様の安全を守るため、仕事ではいっときも気を抜かず
強い責任のもと業務に当たる職員たち。そんな職員たちに笑顔が戻るのがオフタイムです。
職員紹介にも登場した職員3名にプライベートの過ごし方を聞きました。


電車運転[地下鉄]
後藤 隆之
のオフタイム
-
我が家には4人の子どもがいます。特に一番下の子は生まれたばかりなので、今は子どもたちの世話にかかりっきりです。なかなか他の趣味に時間を割きにくい状況ではありますが、子どもたちに囲まれているのは毎日にぎやかで楽しいです。
-
それまでやったことがなかったのですが、職場の同僚に誘われてサーフィンを始めました。職場にはアクティブな人たちが多く、風通しも良いので、新しい趣味を見つけやすい環境だと思います。私もいろいろな人から刺激を受けて、趣味が広がっています。
-
数年前、同期と「毎年一回は、一生に一度はやってみたいことをやろう!」と意気投合しました。最初の年は富士山登山の達成とフルマラソン完走です。ともに達成することができましたが、特にフルマラソンでは、同期と励まし合いながらトレーニングを続け、なんとか走り切ることができました。


自動車運転[バス]
松本 尚也
のオフタイム
-
先日、第一子となる娘が誕生しました。生まれたばかりなのですが、かわいくて仕方がありません。家で待ってくれていると思うと、仕事あがりの寄り道がぐんと減りました(笑)。いつ私の運転するバスに乗ってくれるかな?その日が楽しみです。
-
子どもが生まれ、家事にも積極的に取り組みたいと思っていたため、料理に精を出しています。奥さんから好評だったのは、品数多めの中華やルーを使わない本格的なカレーなど。あえて奥さんが苦手な食材を使った料理で「美味しい!」といわせたいです。
-
実は音楽の道を志していた時期もあるほど、昔から歌うことが好きでした。そんな私の昔からの趣味はカラオケ。歌うこと自体が目的なので、大抵は1人でカラオケに行きます。さすがに最近は頻度が落ちましたが、全盛期には週3〜4回ほど行っていました。


交通技能[保線]
千口 貴也
のオフタイム
-
高校時代はウェイトトレーニング部に在籍。今も筋トレを続けています。ジムでトレーニングすることが多かったのですが、最近はダンベル、ベンチプレス台、ゴムチューブなどのトレーニング器具を自宅に揃え、ベランダをプライベートジムにしました。
-
職場の先輩と一緒に草野球チームに所属し、試合や練習に参加しています。ポジションはライトで8番、いわゆる「ライパチ」です(笑)。フットサルやサッカーもやりますが、サッカーだとポジションはキーパー。イメージ通りですよね(笑)。
-
職場での雑談中、「ボーナスでバイクの免許でも取ろうかな」と何気なく話をしたら、先輩から猛烈に勧められ、すぐに教習所に通うことになりました(笑)。今年、念願のバイクを購入できたので、ぜひ先輩とツーリングに行きたいです。