日暮里・舎人ライナー 関連情報
- 東京都交通局ホーム
- 日暮里・舎人ライナー
- 関連情報
- 日暮里・舎人ライナーの利用方法
日暮里・舎人ライナーの利用方法
日暮里・舎人ライナーはコンピューター制御による自動運転を行っています。通常は、営業中の車両に乗務員は添乗いたしません。
また、一部の駅を除き原則無人駅で、係員が巡回しています。
車内で異常が発生したときは、車両に設置の非常通報器で係員にご連絡ください。
乗車券の購入
- 乗車券は自動券売機で目的地まで購入してください。
- 都営まるごときっぷ(1日券)もお買い求めいただけます。
- ICカード対応自動券売機で、ICカードにチャージができます。
- 詳しくはこちら(PASMOナビ)をご覧ください。
- その他ご不明な点などがありましたら、駅改札付近などに設置のインターホンで係員にお尋ねください。
手回り品の持ち込み
車内の混雑状況等により運輸上支障が生じるおそれがある場合は、車内への持ち込みをお断りする場合がありますのでご了承ください。
車内に持ち込めるもの
- 縦・横・高さの合計が250cm以内・重さ30kg以内のもの2個まで
※1辺の長さが200センチメートルを超えるものは車内に持ち込めません。- 運動用具、娯楽用具、楽器などは、長さの制限を超えても、専用ケースなどに収納し、車内で立てて携帯できるものは無料で持ち込めます。
- 身の回り品として携行する傘、杖、ショルダーバッグは、手回り品に数えず車内に持ち込むことができます。
- 自転車(解体または折りたたんで専用の袋に収納したもの)
- サーフボード等の運動用具(専用の袋に収納したもの)
- ペット等の小動物については、他のお客様のご迷惑とならないよう完全なケースに入れたうえで、手回り品として持ち込むことができます。
- 身体障害者補助犬法に規定する盲導犬、介助犬および聴導犬
※法に規定された表示が必要です。
※盲導犬はハーネスによりつながれていることが必要です。
車内に持ち込めないもの
- 危険品
- 刃物(他の旅客に危害を及ぼすおそれがないようにこん包されたものを除く。)
- 暖炉およびこん炉
- 死体
- 動物(手回り品として持ち込み可能な場合を除く。)
- 車両を破損するおそれのあるもの
- 不潔または臭気のため、他の旅客に迷惑をかけるおそれのあるもの
運行情報[現在]
現在15分以上の遅延はありません