都電 関連情報
都電の貸切について
都電の車両を1両まるまる貸し切ることができます。グループでの小さな旅や遠足での移動など、さまざまな用途でご利用いただいております。
- 3密を避けるため、乗車人員は原則30名までとさせていただきます。
- 発熱症状等のある方はご利用をお控えください。
- ご乗車前に、電車に備え付けの消毒薬で手指の消毒をお願いします。
- ご乗車中は、全員が常時マスクを着用いただき、会話は控えめにお願いします。また、車内での飲食はできません。
- 車内換気のため、運行中は車内の窓の一部を開放します。
- 演劇や演芸、演奏会など、感染リスクが高いと思われる内容につきましては、ご利用をお断りする場合があります。
- 申込後であっても、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の状況等により、運行を中止させていただく場合があります。
- ご利用された方に感染者が発生した場合などに、営業所から代表者の方に連絡させていただくことがあります。代表者からご利用された方に連絡が取れるよう、事前の準備をお願いします。(営業所への参加者の連絡先等の提出は不要です)
貸切可能日
下記の繁忙期を除く毎日、貸切を承ります。
- 毎月4日・14日・24日(巣鴨とげぬき地蔵の縁日)
- 3月中旬~4月上旬(春の彼岸・お花見シーズン)
- 4月下旬~5月上旬(ゴールデンウィーク)
- 8月中旬(お盆休み)
- 9月中旬~9月下旬(秋の彼岸)
- 12月下旬~1月上旬(年末年始)
※運行時間やご不明な点は荒川電車営業所(TEL:03-3893-7451)へお問い合わせください。
運賃(片道1回)
都電の貸切運賃は時間制ではなく、片道運行1回毎の運賃となります。
- 一般13,820円
- 学生(大人)12,290円 [注1]中学校・高等学校・大学・専門学校等
- 学生(小児)7,680円 [注1]小学校・幼稚園又は保育園
- [注1]学生料金(大人・小児)は、乗車人員が30名以上で、うち7割以上が在学しており、かつ、教職員が引率する場合に限り適用されます。そうでない場合は、一般料金の適用になります。
- [注2]料金の支払い方法は貸切当日の現金払いとなります。(クレジットカード・電子マネー等は不可)
時間帯
午前10時~午後3時(準備及び撤収の作業時間を含む。)
※土休日はこの限りではありません。
申し込み
2ヶ月前の月初め1日の午前10時から先着順に受付を行っています。
貸切電車のお問い合わせは、年中無休午前10時からお願いいたします。
その他
車両は、7700形、8500形、8800形、8900形、9000形の5タイプがあります。ご希望の車両を貸切ることができます。(タイプの希望はできますが、車両番号の指定は出来ない場合もあります。)
7700形[定員62名(座席定員20名)]
8500形[定員63名(座席定員20名ロングシート・座席定員18名クロスシート)]
8800形[定員61名(座席定員20名)]
8900形[定員62名(座席定員20名)]
9000形[定員61名(座席定員20名)]
- [注]車両検査等により、ご希望に沿えない場合があります。その場合は、別の車両にて運行させていただきます。(車両指定の時に、第二希望を伺います。)
- 車内での飲食はご遠慮願います。
- 車内で大音量を発するなど、沿線への迷惑となるような利用方はご遠慮願います。
- 車内への手回り品の持ち込みは、こちらをご参照ください。
- 車内での電源の供給はできません。
- 車内の設備を使用することは出来ません。(放送装置・マイク等)
- 起終点を含めて、長時間にわたる停車はできません。
セッティング・積みこみに長時間を要す場合は、荒川車庫前発着でお願いします。
お問い合わせ・お申し込み先
- 個人、グループ、遠足などでの貸切りについて
(注)個人の貸切でも撮影が入る場合は、お客様サービス課の許諾が必要な場合もあります。
荒川電車営業所03-3893-7451(10時から19時まで、無休) - 映画、テレビ、雑誌など撮影での貸切りについて
※撮影に関する許諾が必要になります。(企画書の提出等)
お客様サービス課03-5320-6251(平日、9時から17時15分まで)
運行情報[現在]
現在15分以上の遅延はありません