ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ
グローバルナビゲーション(g)へ
サイトのご利用案内(i)へ

運賃・乗車券・定期券

割引運賃

都電環境(エコ)定期券制度

都電の通勤定期乗車券等(通学及び学生用定期券は除く)をお持ちのお客さまが同伴する同居のご家族及びパートナーシップ宣誓制度で証明を受けている二親等以内のご家族に相当する同居の方と一緒にご乗車される場合、土・日・祝日等に限り1乗車100円(小児50円)の割引運賃でご乗車になれます。
ご利用の際は乗務員までお申し出ください。
また、券面表示区間外で都電にご乗車の場合は、ご本人、ご家族とも割引運賃でご乗車になれます。

対象日

土・日・祝日および8/12~8/16、12/25~1/7

運賃

大人100円、小児50円(現金のみ)

適用範囲

都電全路線

障害者の割引

身体障害者の方

対象者

身体障害者福祉法第15条第4項の規定により交付を受けた身体障害者手帳を所持する方及びその介護者の方。障害者1人に対して1人の介護者をつけることができます。
障害者が単独で乗車する場合及び障害者と介護者が共に乗車する場合に割引を適用します。
ただし、障害者本人又は介護者が次の乗車券等をお持ちの場合は、都電荒川線内の乗車に限り、当該乗車券等をお持ちでない障害者本人又は介護者に割引を適用します。

  1. 都営交通無料乗車券
  2. 東京都シルバーパス
割引率
  • 普通運賃:5割引
    • 現金乗車(10円単位)大人170円 小児90円
    • IC乗車(1円単位)大人168円 小児84円
  • 定期乗車券:5割引
ご利用方法

普通運賃での乗車時または定期券の購入時に身体障害者手帳を提示してください。

知的障害者の方

対象者

療育手帳制度要綱(厚生事務次官通知)に規定する療育手帳を所持する方及びその介護者の方。障害者1人に対して1人の介護者をつけることができます。
障害者が単独で乗車する場合及び障害者と介護者が共に乗車する場合に割引を適用します。
ただし、障害者本人又は介護者が次の乗車券等をお持ちの場合は、都電荒川線内の乗車に限り、当該乗車券等をお持ちでない障害者本人又は介護者に割引を適用します。

  1. 都営交通無料乗車券
  2. 東京都シルバーパス
割引率
  • 普通運賃:5割引
    • 現金乗車(10円単位)大人170円 小児90円
    • IC乗車(1円単位)大人168円 小児84円
  • 定期券:5割引
ご利用方法

普通運賃での乗車時または定期券の購入時に療育手帳を提示してください。

精神障害者の方

対象者

精神保健及び精神障害者福祉に関する法律第45条第2項の規定により交付を受けた精神障害者保健福祉手帳を所持する方及びその介護者の方。障害者1人に対して1人の介護者をつけることができます。
障害者が単独で乗車する場合及び障害者と介護者が共に乗車する場合に割引を適用します。ただし、障害者本人又は介護者が次の乗車券等をお持ちの場合は、都電荒川線内の乗車に限り、当該乗車券等をお持ちでない障害者本人又は介護者に割引を適用します。

  1. 都営交通乗車証
  2. 東京都シルバーパス
割引率
  • 普通運賃:5割引
    ※定期券及び障がい者用ICカードについては、令和7年4月1日より取り扱います。
ご利用方法

普通運賃での乗車時に精神障害者保健福祉手帳を提示してください。

放送大学生・通信教育生の割引

放送大学生

対象者

放送大学学園法第4条第1項第1号の規程により設置された大学の全科履修生及び修士全科生が面接指導若しくは試験を受けるため通学する場合又は学校行事等に参加する場合に、学校の代表者から必要事項の証明を受けた特別割引回数乗車券購入申込書を提出した方

特別割引回数旅客運賃

800円(170円券×6枚+100円券×1枚)

通信教育生

対象者

学校教育法第54条第1項又は第2項に規程する高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)の通信制の課程の生徒が面接指導若しくは試験を受けるため通学する場合又は学校行事に参加する場合に学校の代表者から必要事項の証明を受けた特別割引回数乗車券購入申込書を提出した方

特別割引回数旅客運賃

800円(170円券×6枚+100円券×1枚)

発売場所

荒川電車営業所で発売します。

ここからサイトのご利用案内です。

サイトのご利用案内ここまでです。