運賃・乗車券・定期券
- 東京都交通局ホーム
- 都営バス
- 運賃・乗車券・定期券
- 割引運賃
割引運賃
バス利用特典サービス(バス特)(PASMO・Suicaのみ対象)
PASMO、Suicaによる都営バス及び都電のご利用額に応じて、都営バス及び都電の運賃の支払いに使用することができる「特典バスチケット」を付与するサービスです。
申し込み手続きは不要です。
バス特は、バス利用特典サービスを実施する事業者でご利用いただける共通のサービスです。ただし、バスポイントの付与率は実施事業者により異なります。
a.バス特の仕組み
ア.PASMO、SuicaのSFで都営バス・都電をご利用いただくと、運賃の支払い1円につき1バスポイントがPASMO、Suicaに記録されます。
イ.バスポイントの累積が1,000ポイント増加する毎に、特典バスチケット(100~330円分)が自動的に付与され、PASMO、Suicaに記録されます。
ウ.特典バスチケットは、次回以降の都営バス又は都電のご利用時に、IC運賃額を上限として10円単位でSFに優先して自動的に運賃の支払いに使用されます。
[注1]
バスポイントは、10,000ポイントを上限として累積されます。10,000ポイントを超えた場合は、超過分に相当するポイント数を繰り越したうえで、再度0ポイントから累積されます。
[注2]
バスポイントは、毎月1日から月末までの間累積されます。翌月1日には、新たに0ポイントから累積されます。
[注3]
バスポイントは、バス特を実施する他社のバス等を利用した場合でも合算して累積されます。
[注4]
特典バスチケットは、バス特を実施する他社のバス等を利用した場合でもSFに優先して自動的に使用されます。
[注5]
特典バスチケットの有効期間は、付与された日から10年間です。
[注6]
都営バスIC一日乗車券・都電IC一日乗車券の購入はバス利用特典サービスの対象にはなりません。
[注7]
PASMOに記録されたバスポイントの累積ポイント数及び未使用の特典バスチケット額は、都営バス・都電の営業所・支所及び車内で確認することができます。車内で確認する場合は停車中に乗務員にお申し出ください。
[注8]
特典バスチケットの累積額や使用額は、利用履歴に表示・印字されません。
[注9]
特典バスチケットは鉄道ではご利用いただけません。電子マネーとしてご利用いただくこともできません。
[注10]
モバイルPASMO、Apple PayのPASMO、モバイルSuicaも同様の取扱いです。
b.都営バスにおけるポイント・チケットご提供額(都営バスIC210円均一区間のみを利用した場合)
[注1]
累積2,000ポイントまでは、1,000ポイントにつき100円分のチケットがつきます。
[注2]
累積3,000~4,000ポイントのときは、1,000ポイントにつき160円分のチケットがつきます。
[注3]
累積5,000ポイントになったときは、330円分のチケットがつきます。
[注4]
累積6,000ポイントになったときは、170円分のチケットがつきます。
[注5]
累積7,000~10,000ポイントのときは、1,000ポイントにつき180円分のチケットがつきます。
乗継割引(都電荒川線では実施しません。)(PASMO・Suicaのみ対象)
PASMO・Suicaを使って都営バスから都営バスへ乗り継ぐときに、運賃精算時から90分以内に次の運賃精算をした場合、大人100円/小児50円を自動的に割引くサービスです。
申し込み手続きは不要です。
[注1]
乗継割引は、PASMO・Suica 1枚につき、お一人に限り適用します。
[注2]
1枚のPASMO・SuicaのSFで、運賃を一度に支払う場合に限り適用します。
[注3]
AL01系統及び江東01系統は乗継割引制度の対象外です。
[注4]
乗継割引は、1日に複数回適用しますが、連続して適用しません。
(例:2乗車目が割引になった後、90分以内に乗り継いでも3乗車目は割引になりません。)
[注5]
都営バスIC定期券、都営バスIC一日乗車券等で乗車の際に、同伴者の運賃を同じPASMO・Suicaで精算する場合には乗継割引の適用はしません。
[注6]
都営バスと都営バス以外の都営交通間の乗継割引はありません。また、都営バスから都営バスに乗り継ぐ間に、乗継割引制度の対象外の路線(AL01系統、江東01系統、都電荒川線、東急世田谷線、他の事業者のバス)を利用した場合には乗継割引は適用しません。
[注7]
小児用PASMO・Suicaで小児運賃を含む運賃精算をする場合、又は、お申し出により小児用以外のPASMO・Suicaで小児運賃のみを精算する場合には、小児の割引額を適用します。
[注8]
午前4時をまたぐ運賃精算には、乗継割引は適用しません。
[注9]
身体障害者手帳等により割引運賃が適用される場合、運賃精算前に乗務員にお申し出のうえ手帳等を提示してください。割引運賃からさらに大人50円/小児20円を割引します。
[注10]
放送大学等の通信教育制度により割引運賃が適用される場合には、乗継割引は適用しません。
[注11]
多摩地域の一部区間において、特定の条件にあてはまる乗継利用をされる場合は、乗継割引は適用しません。
[注12]
乗継割引適用の有無や割引額は、利用履歴に表示・印字されません。
[注13]
モバイルPASMO、Apple PayのPASMO、モバイルSuicaも同様の取扱いです。なお、ICカードのPASMO・Suicaで乗車後、そのPASMO・Suicaをスマートフォンに移し替えた場合には、乗継割引は適用しません。
都営バス環境(エコ)定期券制度
都営バスの通勤定期券(学バス定期券、豊洲01系統指定定期券、多摩地域の定期券、共通定期券、連絡定期券を含む。)をお持ちのお客様が、二親等以内の同居のご家族と一緒にご乗車になる場合、ご家族が割引運賃でご乗車いただけます。
江東01系統及び深夜バスは対象外です。
なお、定期券の有効区間外をご利用の場合、ご本人も割引運賃でご利用いただけます。
対象日
土・日・祝日、8月12日から16日、12月25日から1月7日
割引運賃(現金のみ)
大人100円/小児50円
ご利用方法
ICカードの通勤定期券をお持ちの場合
環境定期券制度の利用である旨を乗務員にお申し出いただいたあと、ICカードを料金機にタッチしてください。そのあと、ご家族の割引運賃を現金でお支払いください。
(多摩地域の都営バスをご利用の際は、乗車時にICカードを乗車リーダーにタッチし、降車時に環境定期券制度の利用である旨を乗務員にお申し出いただいたあと、ICカードを料金機にタッチしてください。そのあと、ご家族の割引運賃を現金でお支払いください。)
磁気券の通勤定期券をお持ちの場合
通勤定期券を乗務員にご提示のうえ、環境定期券制度の利用である旨、お申し出ください。そのあと、ご家族の割引運賃を現金でお支払いください。
障害者の割引
身体障害者の方
対象者
身体障害者福祉法第15条第4項の規定により交付を受けた身体障害者手帳を所持する方及びその介護者の方
割引率
普通運賃:50%割引、定期券:30%割引(豊洲01系統指定定期券は除く。)
ご利用方法
普通運賃については乗車時(多摩地域では降車時)に、身体障害者手帳を提示のうえ、乗務員までお申し出下さい。定期券については購入時に、身体障害者手帳を提示してください。
知的障害者の方
対象者
東京都が発行する愛の手帳を所持する方及びその介護者の方、療育手帳制度要綱(厚生事務次官通知)に規定する療育手帳を所持する方及びその介護者の方
割引率
普通運賃:50%割引、定期運賃:30%割引(豊洲01系統指定定期券は除く。)
ご利用方法
普通運賃については乗車時(多摩地域では降車時)に、愛の手帳、療育手帳を提示のうえ、乗務員までお申し出下さい。定期券については購入時に、愛の手帳、療育手帳を提示してください。
精神障害者の方
対象者
精神保健及び精神障害者福祉に関する法律により交付を受けた精神障害者保健福祉手帳を所持する方及びその介護者の方
割引率
普通運賃:50%割引、定期運賃:30%割引(豊洲01系統指定定期券及び都営交通連絡定期券は除く。)
ご利用方法
普通運賃については乗車時(多摩地域では降車時)に、精神障害者保健福祉手帳を提示のうえ、乗務員までお申し出下さい。定期券については購入時に、精神障害者保健福祉手帳を提示してください。
放送大学生・通信教育生の割引
放送大学生
対象者
放送大学学園法第4条第1項第1号の規定により設置された大学の全科履修生及び修士全科生であることを証する身分証明書を所持する方(授業又は試験、学校行事等への参加のために通学で乗車する場合に限る。)
割引率
普通運賃:20%割引
ご利用方法
乗車時(多摩地域では降車時)に、対象の学生であることを確認できる身分証明書を提示し、大学から発行された乗車割引整理券を提出してください。
通信教育生
対象者
学校教育法第45条第1項又は第2項に規定する高等学校(中等教育学校の後期課程を含む。)の通信制課程の生徒及び同法第52条の2に規定する大学の通信教育課程の学生であることを証する登校期間を明示した通学証明書を所持する方(授業又は試験、学校行事等への参加のために通学で乗車する場合に限る。)
割引率
普通運賃:20%割引
ご利用方法
乗車時(多摩地域では降車時)に、登校期間が明記された通学証明書を提示してください。
運行情報[現在]