運賃・乗車券・定期券
- 東京都交通局ホーム
- 都営バス
- 運賃・乗車券・定期券
- 定期券
定期券
都営バスの定期券に関する情報のコーナーです。
定期券の種類や、購入方法、発売している窓口など、詳細をご覧ください。
定期券販売窓口の混雑緩和に関するお願い
- 窓口は15時から営業終了時刻までの間が込み合います。なるべくこの時間帯を避けたご来所をお願いいたします。
- 定期券をご購入の際は、なるべく事前に購入申込書にご記入いただき、窓口にお持ちください。各定期券の購入申込書は、下記のリンクよりダウンロードすることが可能です。申込みされる際は、最新の購入申込書をダウンロードして、ご利用ください。
購入申込書の様式は取扱窓口や定期券の種類により異なりますので、所定のものをA4版(210mm×297mm)サイズで印刷し、あらかじめご記入いただいたものをお持ちください。
都営地下鉄の定期券発売所でご購入の場合はこちらからダウンロードしてください。
※払い戻しはこちら
通学定期券の発売について
- 通学定期券のご購入には、通学証明書(学生証等)のご呈示が必要です。(通学証明書はコピーによる取扱いはできません。)
- ※小学生の場合は年齢を証明する書類(保険証等)のご呈示があれば、通学証明書のご呈示は不要です。
- ※次のいずれかに該当する場合、通学証明書のご呈示は不要です。(新規購入、継続購入とも)
- ・同じ年度の4月1日以降に発売した通学定期券(有効期限切れも含む。)のご呈示があった場合
- ・同じ年度で有効期限が5月1日以降の通学定期券(有効期限切れも含む。)のご呈示があった場合
- 年度末まで有効な通学証明書(学生証等)をお持ちのお客様に発売する通学定期券の通用期間は、最長で翌年度の4月30日までです。通用期間が翌年度の5月1日以降の通学定期券を購入する場合は翌年度の通学証明書(学生証等)のご呈示が必要です。
学年 | 有効期間 | 有効期限 | ||
---|---|---|---|---|
3月31日まで | 4月1日~30日の間 | 5月1日以降 | ||
最高学年 (小学6年生、中学3年生など) |
1ヶ月定期 | 当年度の通学証明 | 当年度の通学証明(ただし、発売する定期券の有効期限は最長4月9日まで) | 発売できません |
3ヶ月定期 | 当年度の通学証明(ただし、発売する定期券の有効期限は最長4月14日まで) | |||
6ヶ月定期 | 当年度の通学証明 | |||
上記以外の学年 | 1ヶ月定期 | 当年度の通学証明 | 当年度または新年度の通学証明 | 新年度の通学証明 |
3ヶ月定期 | ||||
6ヶ月定期 |
- 年度をまたいで通用期限が5月1日以降となる通学定期券を購入する場合は、新学年の記載のある通学証明書が必要です。
- (例)3月に中学1年生が3か月定期券を購入する場合、4月10日まで有効の通学証明書であっても、4月1日以降中学2年生であることの記載が必要です。
- 通学証明書に新学年の記載がない場合、学年末(3月31日まで)にご購入いただける通学定期券の最長の有効期限は下表のとおりです。
券種 | 最高学年の方 | 左記以外の方 |
---|---|---|
1か月通学定期券 | 最長4月9日まで (通用開始日3月10日) |
最長4月30日まで (通用開始日3月31日) |
3か月通学定期券 | 最長4月14日まで (通用開始日1月15日) |
最長4月30日まで (通用開始日2月1日) |
6か月通学定期券 (ICカードのみ) |
最長4月30日まで (通用開始日11月1日) |
最長4月30日まで (通用開始日11月1日) |
- 通学定期券は使用資格を失った場合には、通用期間に関わらず、使用することができません。
- 6か月定期券はICカード(モバイル含む)のみ発売しています。磁気券には発売できません。
小児用PASMOの有効期限について
小児用PASMOには、小児カード有効期限があります。(12歳となる年度末の3月31日です。)小児カード有効期限が切れると、定期券の有効期間にかかわらず、定期券、SFともに使用できなくなります。小児カード有効期限の翌日(4月1日)以降に、大人用PASMOへの変更手続きを行ってください。3月中は変更できません。カード表面に鉄道定期の表示がある場合は、鉄道定期券発行事業者の窓口へ、有効なバス定期券のみお持ちの場合は、バス定期券発行事業者の窓口へお持ちください。その際、小児用PASMOに入っていた定期券は払戻しいたします。(利用期間によっては払戻額が無い場合があります。)
こども用Suicaも同様の取扱いです。大人用Suicaへの変更手続きは、カード裏面に記載されている発行事業者の窓口等へお申し出ください。
フリーカード(都営バス定期券・定額定期券)
- 東京23区内の都営バスが乗り降り自由です。(江東01系統を除く。)
- 深夜バスをご利用の場合は、普通運賃との差額(大人210円(IC 210円)、小児100円(IC 105円))が必要です。なお、午前0時から午前4時までの間は、有効期限が前日の定期券もご利用いただけます。
- 通勤用と通学用があります。通学定期券については、こちらもご覧ください。
- 通勤用は氏名の指定がありません。持参人1名に限りどなたでもご利用いただけます。ただし、記名式のPASMO・SuicaにIC定期券を購入された場合は記名人のみ有効です。
定期運賃
期間 | 通勤 | 通学 | ||
---|---|---|---|---|
大人 | 中学生 | 小児 | ||
1か月 | 9,450円 | 7,560円 | 6,930円 | 3,780円 |
1か月+3日 [定額定期券] |
10,000円 | -- | -- | -- |
3か月 | 26,930円 | 21,550円 | 19,750円 | 10,780円 |
6か月 (ICカードのみ) |
51,030円 | 40,820円 | 37,420円 | 20,410円 |
- IC定期券(モバイルSuicaを含む。)の購入代金のお支払いにクレジットカードがご利用いただけます。(詳しくはこちら。)
- 6か月定期券はICカード(モバイル含む)のみ発売しています。磁気券には発売できません。
発売開始日
新規 | 通用開始日の7日前(Apple PayのPASMO及びモバイルPASMOは14日前)から発売します。 |
---|---|
継続 | 通用開始日の14日前から発売します。 |
ICカードへの発売
ICカード種類 | 都営バス定期券 <フリーカード> |
||
---|---|---|---|
通勤 (定額定期含む) |
通学 | ||
PASMO | 記名 | ○ | ○ |
無記名 | ○ | × | |
Apple PayのPASMO /モバイルPASMO |
記名 | △(注1) | △(注1、注2) |
無記名 | × | × | |
Suica | 記名 | ○ | ○ |
無記名 | × | × | |
モバイルSuica | 記名 | △ | △ |
無記名 | × | × |
〇 発売します(注3)
△ 発売します(一部の端末等には発売できません。)
× 発売できません
- (注1)Apple PayのPASMO及びモバイルPASMOへの定期券の発売は、お客様によるモバイル端末の操作で行います。都営バス営業所・支所・操車所、定期券発売所、駅等では発売できません。
- (注2)通学[大人](高校生除く)のみ発売します。高校生以下の通学定期は発売できません。
- (注3)定期券機能のないPASMO・Suicaには発売できません。
【ご注意】クレジットカード一体型のPASMO・Suicaに発売したIC定期券は、クレジットカードの有効期限を過ぎると、定期券の有効期間に関わらず使用できなくなる場合があります。(新しいカードへの移し替え手続きが必要になります。)
発売場所
発売場所 | 取扱媒体 | |||
---|---|---|---|---|
磁気券 | PASMO・ Suica |
モバイル Suica |
Apple Payの PASMO /モバイル PASMO |
|
都営バス営業所・支所 | 〇 | ◎ | ◎ | × (注6) |
都営バス定期券発売所 | 〇 | ◎ | ◎ | |
都営バス東陽操車所、大和操車所 | 〇 | × | × | |
荒川電車営業所 | × | × | × | |
都営地下鉄各駅(注1)の自動定期券発売機 | × | ◎ (注5) |
× | |
都営地下鉄定期券発売所 | 〇 (注4) |
◎ | × | |
日暮里・舎人ライナー各駅(注2)の自動定期券発売機 | × | ◎ (注5) |
× | |
日暮里・舎人ライナー日暮里駅定期券発売所 | 〇 | ◎ | × | |
都営バス車内(23区内のみ)(注3) | 車内では定額定期券(磁気券)のみ発売。 |
◎ 取扱あり(クレジットカード利用可)
〇 取扱あり(現金のみ)
× 取扱なし
発売場所の詳細についてはこちらをご覧ください。
クレジットカード決済についてはこちらをご覧ください。
- (注1)押上、白金高輪、白金台、目黒、新宿線新宿を除く。
- (注2)日暮里、西日暮里、熊野前、扇大橋、江北、西新井大師西、舎人公園、見沼代親水公園のみ。
- (注3)当日使用開始の定期券のみ発売(午前4時以降発売)。お買い求めの際は1万円札をご用意ください。
江東01系統の車内では発売できません。 - (注4)浅草橋、三田、巣鴨、大島、一之江、門前仲町、上野御徒町のみ。
- (注5)新学年及び新規の通学定期券は通学証明が必要なため発売できません。
クレジットカード一体型PASMO・Suicaには発売できません。 - (注6)Apple PayのPASMO及びモバイルPASMOへの定期券の発売は、お客様によるモバイル端末の操作で行います。都営バス営業所・支所・操車所、定期券発売所、駅等では発売できません。
系統指定定期券
学バス系統指定定期券
- 学02、学03、学05、学06系統のいずれか1路線のみでご利用いただけます。
- 通勤用と通学用があります。通学定期券についてはこちらもご覧ください。
期間 | 通勤 | 通学 | ||
---|---|---|---|---|
大人 | 中学生 | 小児 | ||
1か月 | 8,100円 | 6,480円 | 5,940円 | 3,240円 |
3か月 | 23,090円 | 18,470円 | 16,930円 | 9,240円 |
豊洲01系統指定定期券
- 豊洲01系統のみでご利用になれます。
- 氏名の指定はありません。持参人1名に限りどなたでもご利用いただけます。
期間 | 通勤 |
---|---|
1か月+3日 | 4,000円 |
発売開始日
新規 | 通用開始日の7日前から発売します。 |
---|---|
継続 | 通用開始日の14日前から発売します。 |
ICカードへの発売
- 系統指定定期券は、ICカード(モバイルを含む。)には発売できません。
発売場所
学バス系統指定定期券 |
|
---|---|
豊洲01系統指定定期券 |
|
発売場所の詳細についてはこちらをご覧ください。
多摩地域の定期券
- 多摩地域の定期券は、乗車区間を指定して発売します。
- 通勤用と通学用があります。通学定期券についてはこちらもご覧ください。
- 指定された区間を超えてご乗車する場合は、超えた区間の普通運賃が必要です。
定期運賃
- 多摩地域の定期運賃は、下表の計算式によります。
期間 | 通勤 | 通学 | ||
---|---|---|---|---|
大人 | 中学生 | 小児 | ||
1か月 | 片道運賃 × 2 × 30 × 0.75 | 片道運賃 × 2 × 30 × 0.6 | 片道運賃 × 2 × 30 × 0.55 | 通学大人1か月定期券の半額 |
3か月 | 通勤1か月定期券 × 3 × 0.95 | 通学大人1か月定期券 × 3 × 0.95 | 中学生1か月定期券 × 3 × 0.95 | 通学大人3か月定期券の半額 |
発売開始日
新規 | 通用開始日の7日前から発売します。 |
---|---|
継続 | 通用開始日の14日前から発売します。 |
ICカードへの発売
- 多摩地域の定期券は、ICカード(モバイルを含む。)には発売できません。
発売場所
- 都営バス青梅支所
- 都営バス大和操車所
発売場所の詳細についてはこちらをご覧ください。
連絡定期券
都営地下鉄・都営バス連絡定期券
都営地下鉄定期券と都営バス定期券<フリーカード>が1つになった定期券です。
都営バスは、東京23区内の全区間(江東01系統を除く。)がご利用いただけます。
通勤用と通学用があります。通学定期券についてはこちらもご覧ください。
定期運賃 | それぞれの定期券運賃から約10%割引になります。 詳しくは、都営地下鉄定期券発売所にお問い合わせください。 |
---|---|
発売場所 |
|
【ご注意】都営バス営業所・支所・操車所、都営バス定期券発売所では、発売できません。 |
都電・都営バス連絡定期券
都電定期券と都営バス定期券<フリーカード>が1つになった定期券です。
東京さくらトラム(都電荒川線)全区間と、東京23区内の都営バス全区間(江東01系統を除く。)がご利用いただけます。
通勤用と通学用があります。通学定期券についてはこちらもご覧ください。
定期運賃 | 期間 | 通勤 | 通学 | ||
---|---|---|---|---|---|
大人 | 中学生 | 小児 | |||
1か月 | 15,220円 | 12,140円 | 11,130円 | 6,070円 | |
3か月 | 43,360円 | 34,620円 | 31,720円 | 17,310円 | |
6か月 | 82,160円 | 65,580円 | 60,090円 | 32,790円 | |
発売場所 |
発売場所の詳細についてはこちらをご覧ください。 【ご注意】都営バス青梅支所、東陽操車所、大和操車所では発売できません。 |
日暮里・舎人ライナー・都営バス連絡定期券
日暮里・舎人ライナー定期券と都営バス定期券<フリーカード>が1つになった定期券です。
都営バスは、東京23区内の全区間(江東01系統を除く。)がご利用いただけます。
通勤用と通学用があります。通学定期券についてはこちらもご覧ください。
定期運賃 | それぞれの定期券運賃から約10%割引になります。 詳しくは、日暮里駅定期券発売所にお問い合わせください。 |
---|---|
発売場所 |
|
【ご注意】都営バス営業所・支所・操車所、都営バス定期券発売所では、発売できません。 |
発売開始日
新規 | 通用開始日の7日前(Apple PayのPASMO及びモバイルPASMOは14日前)から発売します。 |
---|---|
継続 | 通用開始日の14日前から発売します。 |
ICカードへの発売
都営地下鉄・都営バス連絡定期券については、都営地下鉄定期券発売所にお問い合わせください。
日暮里・舎人ライナー・都営バス連絡定期券については、日暮里駅定期券発売所にお問い合わせください。
都電・都営バス連絡定期券については下表のとおり対応しています。
ICカード種類 | 都電・都営バス連絡定期券 | ||
---|---|---|---|
通勤 | 通学 | ||
PASMO | 記名 | ○ | ○ |
無記名 | ○ | × | |
Apple PayのPASMO/ モバイルPASMO |
記名 | △(注1) | △(注1、注2) |
無記名 | × | × | |
Suica | 記名 | ○ | ○ |
無記名 | × | × | |
モバイルSuica | 記名 | △ | △ |
無記名 | × | × |
〇 発売します(注3)
△ 発売します(一部の端末等には発売できません。)
× 発売できません
- (注1)Apple PayのPASMO及びモバイルPASMOへの定期券の発売は、お客様によるモバイル端末の操作で行います。都営バス営業所・支所・操車所、定期券発売所、駅等では発売できません。
- (注2)通学[大人](高校生除く)のみ発売します。高校生以下の通学定期は発売できません。
- (注3)定期券機能のないPASMO・Suicaには発売できません。
【ご注意】クレジットカード一体型のPASMO・Suicaに発売したIC定期券は、クレジットカードの有効期限を過ぎると、定期券の有効期間に関わらず使用できなくなる場合があります。(新しいカードへの移し替え手続きが必要になります。)
共通定期券
共同運行している都営バス及び他社のバスの指定系統・区間のみご利用いただけます。
通勤用と通学用があります。通学定期券についてはこちらもご覧ください。
定期運賃
系統・利用可能区間 | 期間 | 通勤 | 通学 | ||
---|---|---|---|---|---|
大人 | 中学生 | 小児 | |||
渋66・渋64 (京王バス) 渋谷駅前~阿佐ヶ谷駅前【注1】 |
1か月 | 9,390円 | 7,360円 | 6,750円 | 3,680円 |
3か月 | 26,760円 | 20,980円 | 19,240円 | 10,490円 | |
新小20 (京成タウンバス) 一之江駅前~東新小岩三丁目 |
1か月 | 9,450円 | 7,560円 | 6,930円 | 3,780円 |
3か月 | 26,930円 | 21,550円 | 19,750円 | 10,780円 | |
錦27・小74 (京成タウンバス) 小松川警察署前~小岩駅前【注2】 |
1か月 | 9,450円 | 7,560円 | 6,930円 | 3,780円 |
3か月 | 26,930円 | 21,550円 | 19,750円 | 10,780円 | |
王78・赤31 (関東バス・国際興業バス) 高円寺駅入口~東十条四丁目 |
1か月 | 9,450円 | 7,500円 | 6,930円 | 3,750円 |
3か月 | 26,930円 | 21,380円 | 19,750円 | 10,690円 | |
梅70・武17(西武バス) 小平合同庁舎~熊野宮 |
都営バス青梅支所にお問合せください。 | ||||
梅70・立37(西武バス) 東大和市駅前~武蔵村山市役所 |
|||||
梅77・入市32(西武バス) JA西東京~河辺駅北口 |
|||||
梅74・梅76・飯41(西武バス) 東青梅五丁目~岩井堂 |
- 【注1】渋64は、渋谷駅前~東京オペラシティ南の間で利用可。
- 【注2】錦27-2の京葉交差点~小岩駅前の間も利用可。
発売開始日
新規 | 通用開始日の7日前から発売します。 |
---|---|
継続 | 通用開始日の14日前から発売します。 |
ICカードへの発売
- 共通定期券は、ICカード(モバイルを含む。)には発売できません。
発売場所
定期券種類 | 発売場所 |
---|---|
渋64・渋66 共通定期券 |
|
新小20 共通定期券 |
|
錦27・小74 共通定期券 | |
王78・赤31 共通定期券 |
|
梅70・武17 共通定期券 |
【注】西武バスでは発売していません。 |
梅70・立37 共通定期券 | |
梅77・入市32 共通定期券 | |
梅74・梅76・飯41 共通定期券 |
発売場所の詳細についてはこちらをご覧ください。
クレジットカードのご利用
IC定期券(モバイルSuicaを含む。)の購入代金のお支払いにクレジットカードがご利用いただけます。なお、IC定期券購入以外のお支払いにはご利用いただけません。
クレジットカード取扱場所
- 都営バス営業所・支所
- 都営バス定期券発売所
- 都営地下鉄各駅(押上、目黒、白金台、白金高輪、新宿線新宿を除く。)の自動定期券発売機
- 都営地下鉄定期券発売所
- 日暮里・舎人ライナー日暮里、西日暮里、熊野前、扇大橋、江北、西新井大師西、舎人公園、見沼代親水公園各駅の自動定期券発売機
- 日暮里・舎人ライナー日暮里駅定期券発売所
【ご注意】
- 都営バス東陽操車所、大和操車所、荒川電車営業所では取扱いません。
- クレジットカード一体型などの一部ICカードは、自動定期券発売機では取扱いません。
取扱いカード
JCB、MUFG、DC、UFJ、NICOS、UC、VISA、マスター、アメリカンエキスプレス、ダイナースクラブ
支払回数
1回払い(リボ専用カードの場合はリボ払い)
ご利用上の注意
- ICチップの付いたクレジットカードのご利用には、暗証番号の入力が必要です。
- クレジットカード会社の規約により、クレジットカードは名義人本人以外のご利用はできません。
- クレジットカードで購入したIC定期券の払戻しはこちら。
Apple PayのPASMO/モバイルPASMO
都営バスの定期券をお客様の操作によりモバイル端末(スマートフォン)に付加することができます。
ご利用可能な端末
ご購入可能な都営バスの定期券
- 都営バス定期券<フリーカード>(定額定期券含む。)
- 都電・都営バス連絡定期券
- 都営地下鉄・都営バス連絡定期券
- 日暮里・舎人ライナー・都営バス連絡定期券
【ご注意】学バス、系統指定、他社との共通、多摩地域、都電学期、割引、高校生以下の通学、小児定期券等は、Apple PayのPASMO及びモバイルPASMOには購入できません。
定期券の購入・払いもどし
Apple PayのPASMO及びモバイルPASMOへの定期券の購入、払いもどしは、お客様によるモバイル端末での操作で行います。都営バス営業所・支所・操車所、定期券発売所、駅等ではお取扱いできません。
定期券の購入方法等については、Apple PayのPASMOの場合はこちら、モバイルPASMOの場合はこちらをご覧ください。
なお、モバイルSuicaへ都営バス定期券を付加する場合は、都営バス営業所・支所または都営バス定期券発売所でご購入ください。(モバイル端末のお客様の操作による購入はできません。)
通学定期券を購入するとき
通学定期券(高校生以下は取扱っていません。)を新規購入するときは、利用開始日の7日前までに、PASMOアプリでの購入予約のお申込みと、通学証明書類の画像アップロードが必要です。
継続購入の場合でも、年度をまたいで5月1日以降も有効な通学定期券を購入するとき又は、新年度で初めて購入するときは、新規購入と同じ手続きが必要です。
くわしくは、Apple PayのPASMOの場合はこちら、モバイルPASMOの場合はこちらをご覧ください。
紛失・障害再発行の取扱い
紛失・障害再発行は、お客様によるWEBサイトでの受付登録又はモバイルPASMOサポートセンターでの受付登録により行います。都営バス営業所・支所・操車所、定期券発売所、駅等ではお取扱いできません。
チャージの取扱い
クレジットカードを登録している場合は、モバイル端末の操作でチャージすることができます。また、都営バス車内、都営バス営業所・支所、都営バス定期券発売所での現金チャージも可能です。
都営バスIC一日乗車券の購入
Apple PayのPASMO又はモバイルPASMOへ都営バスIC一日乗車券を付加するときは、23区内の都営バス車内(江東01系統除く)でご購入ください。(モバイル端末のお客様の操作による購入はできません。)
購入する際は、モバイル端末を料金機の読み取り部にタッチする前に、乗務員にお申し付けください。(乗務員からの案内のあと、タッチしてください。)
購入金額はチャージ残額から引き去ります。(現金でのお支払いはできません。)
一日乗車券については、こちらをご覧ください。
その他
Apple PayのPASMOのサービス全般については、Apple PayのPASMOのサイトをご参照ください。
モバイルPASMOのサービス全般については、モバイルPASMOのサイトをご参照ください。
- ※「PASMO」「モバイルPASMO」は、株式会社パスモの登録商標です。
- ※「Suica」「モバイルSuica」は、東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
- ※「AndroidTM」は、Google LLCの商標です。
- ※「Apple」「Apple Pay」は、Apple Inc.の商標です。
運行情報[現在]