お客様に期待されるサービスを目指して
- 東京都交通局ホーム
- お問い合わせ
- お客様に期待されるサービスを目指して
- 令和4年度実施事例
令和4年度実施事例
全事業
都営交通 × 東京すくすく「夏休みわくわくキャンペーン」を開催。
東京新聞が運営する子育て情報サイト「東京すくすく」と連携し、都営交通 × 東京すくすく「夏休みわくわくキャンペーン」を開催しました。
参考リンク
大江戸線都庁前駅にて5G活用プロジェクトを実施しました。
東京都交通局では、デジタル技術を積極的に活用し、お客様への更なる利便性向上を図る取組を進めています。令和4年5月には都営大江戸線都庁前駅構内において、5G環境を全国の地下鉄駅で初めて整備し、5G環境を活用した様々なプロジェクトを実施しました。
参考リンク
都営地下鉄
「子育て応援スペース」を拡大しました。
小さなお子様連れのお客様にも安心して気兼ねなく電車を利用していただけるよう、令和元年7月から大江戸線において運行している「子育て応援スペース」を、浅草線・三田線・新宿線にも拡大し、都営地下鉄全線で導入しました。
参考リンク
- 「子育て応援スペース」を拡大します
~都営新宿線・浅草線で運行開始。相互直通線内にも乗り入れ~ - 都営三田線に「子育て応援スペース」を導入します
~新たにディック・ブルーナ氏のイラストを採用~~都営交通アプリで「子育て応援スペース」の列車走行位置を表示~
開局111周年記念「都営フェスタ2022」を開催。
開局111周年を記念して、リアルイベントとオンラインのハイブリッドによる「都営フェスタ2022」を開催しました。リアルイベントは3年ぶりとなり、浅草線車両の撮影会や会場である馬込車両検修場の見学会などを行いました。
参考リンク
トイレのグレードアップ工事を行っています。
駅のトイレをお客様に快適にご利用いただけるよう、ユニバーサルデザインを取り入れた、清潔感と機能性を備えたトイレへのグレードアップ工事を進めています。
「令和4年度に工事が完了した駅」
- 三田線新板橋駅
- 三田線蓮根駅
参考リンク
ホームドアの設置を拡大しています。
都営地下鉄では、ホーム事故「0」を目指して、ホームドアの整備を進めており、三田線、大江戸線、新宿線の全駅並びに浅草線の新橋駅、大門駅など5駅でホームドアの整備が完了しています。
浅草線の未設置駅については、令和5(2023)年度までの整備完了を目指しています。
参考リンク
都営バス
「みんくる・とあらんのゆるっ都Channel」にて動画を公開しました。
YouTubeチャンネル「みんくる・とあらんのゆるっ都Channel」ではさまざまな内容の動画を公開しています。ぜひ一度のぞいてみてください。
参考リンク
バイオ燃料を使用した都営バスの運行を実施。
電力のHTT(Ⓗ減らす・Ⓣ創る・Ⓣ蓄める)の推進、ゼロエミッション東京の実現に向けた対策として、バイオ燃料を使用した都営バスを運行しました。
参考リンク
既存のバス停上屋をリフォームしました。
昨今の気候変動による台風や大雨に備えるため、既存のバス停上屋のリフォームを38箇所で実施しました。
柱の根元部に根巻きを行うことで、柱の補強、腐食防止を行うとともに、屋根部のパネルや竪樋を交換することで水はけや雨漏りを改善しました。
橘通リフォーム前
橘通リフォーム後
東京さくらトラム(都電荒川線)
開局111周年記念「2022荒川線の日」イベントを開催しました。
東京さくらトラム(都電荒川線)が誕生した10月1日の「荒川線の日」を記念して、荒川区、北区、豊島区、新宿区と連携した沿線を巡るクイズラリーや地元新聞社の写真記者がレクチャーする親子でのオリジナルカレンダー作りなどを実施しました。
参考リンク
日暮里・舎人ライナー
「日暮里・舎人ライナー」車両の更新を進めます。
令和4年度から令和6年度にかけて、日暮里・舎人ライナーの既存車のうち12編成を新車に更新します。今回の更新により、全編成の8割を全面ロングシート化することで、輸送力を増強するとともに、セキュリティ強化を図るため、全ての車両に防犯カメラを設置します。
なお、令和4年度末の時点で4編成の更新が完了しています。

