電気事業
多摩川第三発電所
多摩川第三発電所は、東京都青梅市にある発電所です。
白丸調整池から導水路を通じて送られた水を利用して発電を行っています。
また、東京都交通局発電事務所が併設されています。

多摩川第三発電所
[多摩川第三発電所諸元]
| 運転開始年月 | 昭和38年2月 |
|---|---|
| 発電方式 | ダム水路式 |
| 流域面積 | 397.0平方キロメートル |
| 最大出力 | 16,400キロワット |
| 最大使用水量 | 28.00立方メートル/秒 |
| 最大有効落差 | 70.55メートル |

多摩川第三発電所の主要変圧器
[多摩川第三発電所機器諸元]
| 水車 | 立軸フランシス水車 出力 8,500キロワット 2台 |
|---|---|
| 発電機 | 立軸三相同期発電機 出力 9,500キロボルトアンペア 電圧 11,000ボルト 2台 |
| 主要変圧器 | 三相内鉄型 環境対応型屋外油入自冷式 (パームヤシ脂肪酸エステル絶縁油を使用) 容量 19,000キロボルトアンペア 1台 |
| 主要遮断器 | ガス遮断器 電圧 72キロボルト 電流 1,200アンペア 遮断電流 31.5キロアンペア 2台 |

